見出し画像

夫のテレワークでストレスが増えた妻ができること

コロナの影響で在宅で仕事をする、いわゆるテレワークが増加している。東京五輪に向けて元々準備は進んでいたため、コロナの影響で前倒しになった会社も多いようだ。

時間という貴重な資産を移動時間などで無駄にしないで済むのは大変良い事なので、私はこの動きに賛成である。

だが、やはり変化に問題はつきもの。

夫がテレワーク開始になったことで、ストレスを抱える妻たちが増えているのだ。何を隠そう、私もその1人。愛する夫だが、ずっと家にいるとなると、色々調子が狂う。

外で済ませてもらえたはずの昼食・夕食を作る手間はもちろん、夫が出しっぱなしにしたものや捨て忘れたゴミの片付けなど、積もり積もれば大きなストレスになりうる名もなき家事も増えていく。私の場合は自宅がオフィスなので、地味に仕事時間が削られる。

このキレるほどでもないが、なんだかモヤモヤする気持ち、早めに対策を講じておかないと、心がギスギスしてきて、取り返しのつかない大げんかに発展してしまうかもしれない。

テレワークが始まる、または始まっている人は早め早めに家族のルールなどを作ってきちんと対応した方がいいと思う。コロナに翻弄される世界がすぐに終わるかはわからないし、国や会社のケアは大抵問題が顕在化した後にしかなされないからだ。自分で自分の幸せは守っていかないと。


では、何をすればいいのか?先ずは会話を増やすことだと思う。日本ではあまり馴染みのなかったテレワークが急に導入され、夫も妻も子供たちも、未知の環境に突然放り込まれた状態だ。しっかり話をして、相手がどんな状況にあって、どんな気持ちでいるのか、先ずは知っておくことが大切だろう。

そして、いくらモヤモヤとストレスを溜めていても、私の話を聞けー!のスタンスでは円滑な会話は期待できない。自分語りをせず、家族全体の快適な未来にフォーカスして冷静に話しあえれば、なお良いと思う。

世界中に不安な空気が広がり、ストレスが溜まりやすい状況にあるが、こんな時だからこそ、冷静に、人生をより豊かなものにする視点を持ち続けたい。


それにしても、コロナ・・・

いい加減にしてくれ!怒

追記(4/17)
何の気なしにこの記事を書いたのですが、アクセス数が結構多い!その割に何の具体策も書いてなかったので、下のような記事も書きました。よろしければご覧ください。


この記事が参加している募集

#お金について考える

37,763件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?