見出し画像

自分を起点にお墓問題を考える

こんにちは、さーよです。

突然ですが、死後、自分の骨をどこに納める予定ですか。
わたしはこの問いを10年ほど前から考え続けています。

最初は親や子どもを起点をして考えていたのですが、自分を起点にしたら最初とはまったく違う選択肢にたどり着きました。

一人ひとりの背景や状況によって正解はないと思うので、そういう考え方もあるんだなぁと読んでいただけたらうれしいです。

最初に見えた選択肢


まずは、この問題を長年考えてきたわたしの背景について、簡単に説明させてください。

夫とわたしは長男長女です。
両家の両親は実家を継いでおらず、それぞれ新しい墓地や墓石を購入しました。

実妹は義両親と住んでいて、義実家のお墓に入る予定です。
夫の弟はもうすぐ50歳ですが、結婚の予定はありません。

お墓を継いでいけるのは、わたしたちと息子一人(の予定)。
お墓を継いでいける人が少ないのに、ふたつもお墓があることが不安でした。

・お墓を守る人がいなくなったら無縁仏になってしまう。そうならないように、どうにかしたい。

・自分たちがいるうちはどちらのお墓も大事にできるけれど、息子が一人で残されたときに負担になる。なるべく負担をかけないようにしたい。


調べていくうちに『両家墓』(複数のお墓を一つにまとめたもの)という選択肢を見つけて「これ、いい!」と、夫や両親たちに提案したのですが、反応はいまいちでした。

たくさん考えたのに、イマイチな反応だったことにモヤモヤ。

【モヤモヤのしくみ】

・相手を思って調べ、提案する。
   ↓
・相手が受け入れてくれない。
   ↓
・がっかりすると同時に「こんなに考えているのに!!」と怒りがわく。
   ↓
・相手をそういう人(=分からない人)だ!と諦め、自分を納得させる。

“どうするべきか”を考え、判断して相手に伝えるとき、わたしにとって最善策=それしかない状態でした。

…ということは。
どんなに柔らかく伝えたつもりでも、心の中では提案ではなくて強要に近いものになっていたんですね(きっと、言葉の端々にだだ溢れていたと思いますw)。

提案をのみこんでくれない=否定されたと感じて怒りがわく。
自分を傷つけないために「あの人はそういう人(=分かってくれない人)」とジャッジする。

相手を責めるだけでなく、分かってもらえないわたしも、やっぱりダメで愛されない人間だと責め続けていました。

あぁ、、痛かった(泣)。


判断・強要から 観察・感情・ニーズへ


NVCでは出来事がおきたとき、何が起きたかを観察します。

両家の墓がそれぞれある状態なんだな。それにわたしはモヤモヤしている。

そこにある感情を探します。

不安・嫌な予感・心配・複雑・苦悩・寂しい・切ない・無力感…

本当にわたしがほしいものは何だろう。

・みんなが安心して死を迎えられたらいいな。

・縁のない場所にお墓を建てた義実家のお墓より、幼いころから通っていて、近くに大好きだったおじいちゃんがいる実家のお墓のほうがいいな。

・どちらかのお墓を選ぶと選ばれなかった方が悲しい。みんなが笑顔になれる選択がしたい。

そう、こんな願いがわたしの中にありました。

さらに、本当に自分がほしい方向へ


一年前に義父が亡くなりました。
納骨の日、骨壺に入れられた義父の骨は、重たい墓石の扉を開けて中に入れられました。

扉が閉められるとき、胸がきゅ〜っとしめつけられる感覚がしました。

自分の死後、同じように墓石の中に入ることを想像したとき、心の叫びが聞こえました。

『いやぁ…閉じこめられたくない!』
      あふれてくる強い思い。


あるものに視点を向けて、ゆっくり掘っていきます。

・暗い所に閉じ込められるのは怖いし、苦しいよ。

・身体が滅びたら、さらに自由に飛び回りたいんだよ。

・わたしの身体を地球に還して循環したい。

【大事にしたいこと=ニーズ】
自由・気軽さ・循環


両家の墓をどうするか、ということを調べていたときに『樹木葬』や『海洋葬』というキーワードを目にしました。

気になったものの、お墓をどうするかに注目してたためスルーしていました。
だけどやっぱり、土や水に還りたい。
土や水に還る自分を想像すると、すごく開放感があってうれしい気持ちになる。


夫と息子に思いや願いを話したところ、ふたりとも同じ思いをもっていました。

びっくりでした。
わたしは何を10年も、ひとりで悩んできたんだろう…。


たくさんの情報や選択肢があっても、正解はないから。
どうするべきかではなく、どうしたいのかの視点で、家族や自分の願いを大事にしながら進んでいきたいと思っています。

エンディングシートを書き直しました



あなたが『死後』や『お墓』に関して、大事にしたいものは何ですか?


※樹木葬について参考になりそうな記事→
※海洋葬について参考になりそうな記事→

【 エンディングシートプレゼント 】

エンディングノートは書くことたくさんで面倒くさい…という自分のために、必要なものだけぎゅっとまとめたA4サイズ2枚のシートを作りました。

公式LINEを登録してくれたかたで希望者に、エンディングシートをプレゼントしています。
配信は月に1~2回のゆるゆるですが、よかったら「https://lin.ee/Qg53fF0 」(ぱすてる Sayo)に登録後、「エンディングシート希望」とメッセージください。

シートはpastel(背景あり)とsimple(背景なし)の2種類があります。
お好きな方をお選びください。

1.2 pastel / 3.4 simple


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?