見出し画像

発達障害のこと

本日、ウェイスという大人の発達障害を調べるテストの結果が出ました。

「定型ではなく、発達障害の傾向あり」とのこと。ウェイスの結果のみでの発達障害認定は通常あまりできず、断定ではないのが苦しいところ。
ただ、新しく変わった先生から「発達障害じゃないと思うんだけどなあ〜」と言われていたのが、「あの時は発達障害じゃないんじゃないかと言ってしまって申し訳ない」と、認識を変えてもらえたのは治療を進めていく上で大きかったと思うので、本当に良かったです。

発達障害の傾向ありとのことで、なぜ前の先生から発達障害と診断されたかを今日、先生に話しました。
「とにかく忘れ物が多いし、いつも手に持っていた物が次の瞬間どこかへ消えている」
「いくつも情報が入ると、1つ前の情報がスルッと抜ける」
「衝動買いが酷く、家具などを突然購入したりもする」
「衝動で、いきなりやれると思って突然バイトに応募し、その後周りに止められたり自分で無理だと感じたりして面接をキャンセルしたりする」
「衝動でガッと出掛けてしまった後に体力の限界が訪れ、出先で動けなくなり困ることがある」
「かと思えば、細かく分刻みでスケジュールを組み、そのとおりに動けないとストレスになる」
「到着予定時間より20分くらいは前に着いていないと不安で、しかも着いてからの20分は延々と時計を見て今何分か確認しなくては居られない」

今日話せたのは大体こんな感じですかね…。
先生から、「わー、それならデパケン(お薬の名前)は絶対外せない!」と、処方についても改めてお考え下さって、何歩か前進した気分。

ですが、IQが…思いの外低かった……ショックです……。
こんなん言ったら自慢かと思われるかもしれないですが、私は一応、進学校で良い成績を修めていたので、自分はそこそこ頭がイケてる方(頭悪そうな言い方だな…)と思っていました…もう学んだことの殆どが忘却の彼方ですが……。

まあね、人生そんなもんですわ。凡人凡人凡凡人。凡人で何が悪いか。
あと、なんか心理士さんが「独特でユニークな印象」って検査結果の最初の辺りに書いてたのがなんか、え、テスト中の2時間半くらいの間に一体私の何を感じ取ったん?って、凄い微妙ーーな気分になってます。

自分を知るのは面白いけど意外とダメージも食らうってことが分かりましたね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?