見出し画像

経験年数=ベテランという方程式は成り立たない


こんにちは!酒井です。

早いもので3回目となりました。

お楽しみ頂けているでしょうか?


前回の記事はこちらから▼


3回目に選んだ書籍


今回取り上げる書籍はこちら▼

小さなチーム、大きな仕事~働き方の新スタンダード~

Byジェイソン・フリード&デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハイソン

小さなチーム、大きな仕事

書籍のタイトルにもあるように

働き方の新スタンダードとして書かれた書籍です。


今では日本でも当たり前になりつつある

リモートワークや2拠点生活など

働く場所や住む場所にとらわれなくても、

働くことはできるよ!といったことが書かれています。


また読みやすいように、

「現実世界なんて無視しよう」のように

それぞれ小さなテーマで数ページずつ書かれているので

目次をみて気になるところから読む

ということもできる書籍です。


気になる方は書籍をチェックしてみてください!


①ワーカーホリックはバカげている


こちらの書籍はたくさんの項目があるのですが

私の勝手な選定で今回は4つのテーマを取り上げます。


まず一つ目は「ワーカーホリックはバカげている」

本棚

私たちの仕事に通ずるところもあるように思うのです。


先生の仕事は業務量も多く、

することもたくさんあります。


製造業のように何かを作ると

いう仕事でもありませんから

自分の裁量次第で

いくらでも仕事は増幅していきます。


そして、中には残業をしてまで仕事が頑張っている自分。

休日も返上して園のために仕事をしている自分。

そんな自分をなんてすごいのでしょう!

と酔いしれている方も少なからずいるのではないでしょうか?


私は先生をしていた頃、定時退勤を徹底していました。

その際に自分に言い聞かせていたのは

「残業するのは無能の証」という言葉。


残業することになったり、

家で持ち帰り仕事をすることは私にとっては

敗北であり、恥ずかしいことでした。


私のようにここまで鬼になれ!とは

さすがに言いませんが笑


でも長い時間をかけた=良いものができる

ということではありません。


それよりも時間や期限を決めて取り組み

しっかりと睡眠をとって仕事に臨んた方が

より良いものができあがるのです。


仕事ばかりに集中してしまうと

かえって視野が狭くなり

クオリティが下がってしまうのです。


②時間がないは言い訳にならない


二つ目は「時間がないは言い訳にならない」


先生の仕事はいつも何か時間に追われているように

感じることがあるかもしれません。


でも本当にそうでしょうか?

時計

何か本当にやりたいことがあれば

他にやることがあっても

人は時間を絞りだすものです。


ということは時間はあるのです。


どこかでムダをしていないか

一度振り返ってみるといいのかもしれません。


③基本的に「ノー」と言おう


「イエス」と答える方が

「ノー」というより余程気持ちがラクです。

画像4

とくに日本人は「ノー」と答えることが

ニガテな人が多い印象です。


私自身も「ノー」というのがニガテで

最近、一生懸命断る練習をしているところです。


断るのがニガテな理由も人それぞれだと思います。


・嫌われたくない。

・自分が断ることで他の人に迷惑が、かかったら嫌だ。

・頼んできた相手を無下にはできない。

・上司や先輩だから断れないなど。


とはいえ、断れないと

仕事はどんどん増えていきがちです。


仕事における目標や目的をしっかりと

持つことで仕事が取捨選択できるようになり

自ずと断ることもできるようになっていきます。


断ることも技術力です。

そして時間は有限です。


④経験年数は意味がない


幼児教育の現場に限ったことでは

ないのかもしれませんが

経験年数が長い=ベテランの先生

と思われることが多いように思います。

しかし本当にそうでしょうか?

画像5

私は違うと思うのです。


もちろん、経験年数が長くて

ベテランと呼べるすごい方もいらっしゃいますが

それは経験年数が長いからその方がベテランなのではなく


その方が一生懸命仕事に取り組まれてきた

結果だと思うのです。


さらにいえば、経験年数だけが長くても

「うーん?」と思う残念な先生がいることも事実です。


逆に経験年数は短くても

「この先生すごいなー!」と思う先生もいますよね。


経験年数が過大評価されがちですが、

大事なことはどのくらい質の高いことをしていたか?

なのです。


と、幼児教育の現場にも通ずるところがある4つを

取り上げて、書いていきました。


いかがでしたか?

ではまた次回の書籍でお会いしましょう!

応援頂けると、泣いて喜びます! 頂いたサポート費は書籍購入など応援して下さる方々に 還元できるように使わせて頂きます。