「販売」との向き合い方
「安い」は嬉しい?
今の時代って「安くて良いモノ」で溢れてますよね
アクセサリーやお洋服に限らず、ラーメン屋さんも、美容院なんかも "めっちゃクオリティーの低いところ" なんてそうそう無くて、ある程度お金を払ったら良いモノが提供される。
そんなクオリティーが高く、均一化されている現代において
わたしみたいな個人が「販売」と向き合った場合、「安さ」を追求しても誰のためにもならない。
前提として「安い=利益が低い」ので「売れれば売れるほど苦しくなる」状況下で、時間と体力の消耗からの商品の質の低下…… 結果 誰もハッピーにならないという負のスパイラルに陥る。
値段という「期待」
大切にしなければならないのは「安さ」ではなく「期待」なのです。
その期待を上回る様な商品(モノ)、わくわくしてもらえる活動(コト)をお届けするのがわたしの役目
だからわたしは何かに値段を付ける時、必ず「原価」や「まわりとの比較」なんかより「ニュアンス」を大切にしている。
いや、それはどうなの?って意見が(主に販売経験のある方から)聞こえて来そうですが
「安くて良いモノを探し出すのが好き」
「でも、ビビッときたものにはお金出すよ!」
そんな思考を わたし自身が持ち合わせているからこそ、自分の中の言葉には表せない「ニュアンス」を信用している。
「このくらいの原価率が理想だよ」
「これじゃ普通より安すぎる(高すぎる)よ」
そんな声も間違っていないし
私自身もたくさん勉強してきたつもり
だけど、
"この価格で届けたいんです!"
それは「安さ」重視でもなければ、「利益」重視でもない
「期待」に応えるための値段
「人から選択」の販売
「どれを買うか」では無く「誰から買うか」
もちろん「商品」としての価値は前提なのですが、
今は「人」で商品やサービスを選ぶ時代になりつつある
「あなたが作ったから買いたい」
「応援したいからあなたの店に行くね」
この言葉の中には、
「わたしへの信頼と期待」が詰まっている
いち個人がモノやサービスを販売する理由は
ここに凝縮されているのではないでしょうか
アクセサリー以外の商品が売れる、クラウドファンディングの成功、こうした発信活動を応援してくれる方がいるのも "「人」で決める" という選択が少なからず影響していると思ってます。
(いつも本当にありがとうございます!)
わたしが販売しているのは「商品」や「サービス」だけではなく、「じぶん」であり「信頼」なのです
「日常にちいさな幸せをお届けする」
この理念を胸に、「販売」を通してこれからも日々成長し続けられる自分でいたいな
sayamo
Instagram ▹ http://instagram.com/nantecotta_saya
webshop ▹ http://minne.com/nantecotta38
【関連note】
最後まで読んでくださりありがとうございます!