見出し画像

散歩を習慣にする

僕は、月々の固定費を浮かせるために、車を処分したこともあり、
日々の移動は、基本的に徒歩です。

コロナ禍の影響で、特別に出かけるということも少なくて、
日常の買い物や通院等しか出かけることもないのですが、
いつも一人でテクテク歩いています。

徒歩移動の最中は、Voicyの配信を聴きながら、
ここに花が咲いてる!とか、
素敵なお家がある!とか、
こんなお店があるんだ!とか、
周りの景色に興味を持ちながら、歩いています。

そうやって周りをキョロキョロしながら歩いていると、自然と上を向いて歩けます。

そして、花や草木をスマホで撮影して、楽しんでいます。
撮った写真のスマホのフォルダを見返したとき、前向きな気分になれたりします。

そんな感じで、周りの景色を観察しながら歩いているのですが、

何かに興味を持つ、いろんなことに興味を持つ、ということが、楽しさにつながるなと思います。

そうでなくても、単に歩く、身体を動かすことで、気分がよくなったり、メンタルの安定につながると思います。
(歩くと、幸せホルモンのセロトニンが分泌されるそうです)


僕はたまたま徒歩移動であることをきっかけに、歩いていますが、
そんなふうに、歩くこと、散歩を習慣にするのって、いいなって思っています。

自然のあるところなら、こんな花や草木があるな、というのを感じながら歩いたり、写真を撮ったりしてもいいかもしれません。

友人同士とかで、オンラインで電話しながら歩く、というのもいいなって思います。

たまには、ふといつもと違った道を歩いてみると、また新たな発見があるかもしれません。


歩く以外にも、走ることや、自転車、筋トレや他のスポーツでもいいと思います。

何らかの形で、運動を習慣にすることって、大切だと思っています。


健康にも寄与します

僕は、健康の基本は、食事(栄養)、睡眠、運動、そしてストレスをためないこと、だと思っていまして、

これができていれば、特別なことをしなくても、健康で元気でいられるんじゃないかって思っています。

それと、人間は土台が大事だと思っていることもあり、足腰を鍛えることって、大事だと思っています。

ちなみに僕は、1年くらい歩いてきて、以前と比べると体力がついてきましたし、太ももの筋肉もついてきました。

(土台つながりで、こんな記事も書いています)

そして、身体と精神は相互作用していると思っていまして、
身体を整えることが、精神に良い作用をもたらし、
精神を整えることが、身体に良い作用をもたらすと、思っています。

そうした面からも、歩くこと、身体を動かすことを、習慣にすることは、
大切なことだと思っています。


今回は、歩くこと、散歩を習慣にする、という記事を書いてみました。

ぜひ皆さんも身体を動かして、健康で元気に過ごしましょう!

読んでくださり、ありがとうございます!!