見出し画像

【往復書簡】この夏に楽しみにしていることは何ですか?

のんちゃんへ。

日本は梅雨入りしたそうですね。南仏・モンペリエ近郊は地中海性気候なのに、今年は6月になってもけっこう雨が降ります。(本来なら、モンペリエの雨のシーズンは秋冬なのです。)でも雨はわりと好きです。のんちゃんも書いていたけれど、しんとした感じで。それから植物は水をまくよりも、雨水の方がなぜかぐんと育つんですよね。雨上がりにそれを見るのも好き。

のんちゃんはゲームをしないのね。たしかに、ゲームは時間を取られますね。私は寝起きに今日の頭の冴え具合を確認する感じで使ってます。笑 そして私も「あつまれどうぶつの森」は気になっています。同じく、ゲーム機を買うつもりはないんだけど「ポケ森」なる、スマホでできるものがあるというじゃないですか。(と、のんちゃんをポケ森地獄へいざなう。笑)ただ、「あつ森」が気になったのは、今とあるプロジェクトで未来の住まいを考えるお仕事をしているからなので、やるならSIMCITYだな、と。SIMCITYは難しそうなので踏みとどまっています。チェスはちょっとだけ上手くなりました。でも、「その手、待った」をかけまくってる。笑

ところで、新型コロナウイルスによって社会のいろんな歪みが炙り出された結果、今はBLACK LIVES MATTERの運動が世界中で広がっていますね。先日、『塩を食う女たち 聞書・北米の黒人女性』という古いノンフィクションを初めて読みました。この本はアメリカの黒人女性たちが、差別が非常に強い中をどう生き抜いたかを聞き書きしたもの。彼らには本当にお金がないんです。仕事も得られない、使える福祉もない。もちろん貯蓄もない。周りの人もみんな貧乏。それどころか、人間扱いされないこともあるし、命の危険すらあるなかを、協力して生き抜いてきた姿が描かれるんです。

それって、すごいことだなと思って。例えて言うなら、100メートル走で競争するのに、アメリカの黒人女性たちは1キロくらい走ってスタート地点にたどり着かねばならなくて、しかも「よーいどん」は待ってもらえず、ジャストタイミングで着けなかったら「だって、スタート位置にいなかったよね」って言われちゃう感じだな、と。考えてみれば、ありとあらゆる差別で同じ状態が起こっているんですよね。差別ってのは、社会からの虐待だな。

そして、離れてみると日本にも差別はうんざりするほどあるなと思います。いや、気づいてたけど、想像以上だな、と。しかも自分も差別するともわかった。私は好井裕明の『差別原論 : 「わたし」のなかの権力とつきあう』という本を大事にしていて、この本の中で著者は「差別はみんながしてしまうもの、そしてしないように常にアンテナをはる必要があるもの」と書いているんです。それに同意していながらも、やっぱり自分の差別意識に気づくのはショックだった。

BLMは黒人のための運動じゃないなあ、と感じます。のんちゃんが『差別原論 : 「わたし」のなかの権力とつきあう』を未読だったらぜひ。テレビ業界の人にはぜひ読んでおいてほしいなと思う本です。

ところで。のんちゃん、今日は夏至だよー!!!(日本は21日みたい) 気持ちよく晴れて、いい天気です。合歓木の花やジャスミンの香りが漂って、夾竹桃が鮮やかに咲いて良いシーズン。一番好きな季節だから、味わい尽くさねば。ということで、今、外のテラスでこれを書いています。じゃっかん、、暑いけど。笑

あと少しで今年前半が終わりますね。今年前半中に始めようと思っていたオンラインコースがあったのだけれど、まだ始められてなかったから、今日始めました。今日は夏至の上に一粒万倍日かつ天赦日だ。楽しみにしていることを後回しにしがちな生き方、そろそろやめなければ。9月1日までのコースなので、この夏はこれを楽しみにしようと思います。文学のコースなの。のんちゃんがこの夏、楽しみにしていることは何ですか?

追伸:前回ののんちゃんの焼き魚定食の写真、おいしそうだったー! 焼き魚、ずっと食べてない。焼き立てほやほやを食べたいです。
今回の私の写真は、犬の散歩中に撮った「郵便受けを探せ」写真。門と緑がすてきだなーと思って。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,302件

#読書感想文

188,357件

最後まで読んでくれてありがとう。気に入ってくださったら、左下の♡マークを押してもらえるとうれしいです。 サポートしてくださったら、あなたのことを考えながらゆっくりお茶でもしようかな。