見出し画像

歴史という言葉が大きらいだったアラフォーオンナ

あなたも、もしかして
「歴史大好き~!」って言えない一人ですか?

歴史を知らなくても
生きていけるし~。って思ってたの
私だけじゃないはずです(笑)

もしあなたが・・・
わたしと同じ気持ちだったら
このページを読み進めてください。

私の歴史きらいは
こうして克服?への道へと
進んでいくのです。
(病気みたいに言うてるけどさ。笑)

難しいことではなく
視点を変える事が大事でした。


01.なぜ歴史を毛嫌いするのか?

だってさ、
歴史の先生ってつまんなくなかったですか?

先生の外見は覚えてても
何を話してくれたのかは
さっぱり覚えてなくて

教科書通りの時間の流れを
ただ読んでいく大人。
って感じでした。

ゆっくり話を読まれても
その時代に起こっていることに
ピンとこない・・・

授業に『波』がない。
おもしろ! なぜ!?
すんげ~! そんでそんで?!
って
感情がまーったく動かされない。

だから・・・つまんない。

「あ~しんど。年号とかどうせ忘れるし・・・」
とか
「こんな難しいやつ、どうやって覚えるん!?」
とか
丸暗記するもの=歴史

それが私の歴史大きらいな
大人になったきっかけでした。


02.家に帰るとウザウザな洗脳

私は7人家族で育ち
じいちゃんが水戸黄門を
決まった時間に見る人でした。

年寄りってさ、
耳が遠いから
音がでかくて・・・
二階にいても
台所にいても
「この紋所が目に入らぬか~!!」
ははぁ~・・・

またかよ。
おかげで
水戸黄門が大きらいになりました。笑

同じBGM。
同じ流れ。
はい、はい、はい・・・
って感じでした。

それもまた、昔の話=歴史
が大きらいになったきっかけでも
あります。

あ~つまらない。
ウソくさいわ~って感じでした。

でもお年寄りって
その流れが安心するんですよね。

だいだいこの時間になったら
ピンチを救うやつが
現れて・・・
そのときにかかるBGMで
心がウキウキして。

完全なる
マウンティングのような
洗脳ドラマですやん!(笑)


水戸黄門はフィクションです。
子どもの時から
ノンフィクションだと
思ってみてました。


じいちゃんにチャンネル権が
あった我が家は

決まった時間に
水戸黄門
相撲・・
そしてNHKばーっかり。

そのリズムがイヤで
見たくなくて
高校卒業して家を出て
1人暮らしをしたんです(笑)

今なら分かる。
家の中に水戸黄門じゃない
歴史があったことに。

・・・ん?
それって・・・なんだろ?

あなたの家の中にも
ありますよ。


03.家の中にあった歴史ってなんだ?


それは・・・
家族が出来上がった繋がり=リアルな歴史

これは核家族になればなるほど
消えつつある
ノンフィクションな物語。

あなたのおじいちゃんのおじいちゃん。
どんな顔でどんなことをして
生きていたのか
知っていますか?


あなたのおばあちゃんのお母さんは
どんな仕事をして
どんな想いで
家族を支えていたか
知っていますか?


これが家族の中にある
歴史そのもの。


夕飯時、酔っぱらった
じいちゃんが喋ってくれてた
あの話・・・
もっとちゃんと耳を澄ませて
いたらよかったです。

おばあちゃんが話してくれた
昔話の苦労話。

「ふぅ~ん・・・」
って終わらせるんじゃなかった。

そこには
生きた証があり
葛藤があり
時代背景が
語られているから。


「知らない」ことに
どれだけ耳を傾けられるか。


あなたもわたしも。

そこには
『家族のノンフィクション』
が詰まっています。


04.人生は歴史そのもの

子どもにそう伝えてください。

そんなこと考えてもない
親がたくさんいますが
もしあなたが

「日本人って平和ボケ大丈夫?」

って思ってる部分を
日常の至る所で感じていたら
きっと周りとは違う

”選ばれしオトナ”
かもしれません。

師匠しんさんは
こんな風に教えて下さいました。

「人生っていうのは
マヨネーズをむにゅ~って
出して層を重ねていくように
時間が流れているんだよ。

重なってできてるのが
”今”なんだから
過去を知らないって
おかしいだろ?

自分の歴史を
気にしていない。

親や先祖の歴史を
知らないってことは
”記憶喪失”と同じなわけだ」

わたしは・・・
自ら記憶喪失に
なっている自分の人生に
冷汗が出ました。

マジで。

こっわ!
何やってたんだ、自分。って。


05.歴史を毛嫌いすると未来が見えない

いま、現代の変化は
すさまじく
明治維新ぶりの大変革
が起こっています。

そんな時代の中
変化が手に取ってわかるかのような
すんげ~人がいるじゃないですか?

超能力?
占い?
なんかわからんが予言に近いことを
言ってる大人がいる。

なぜ、そんなこと
分かるんだろう?
すんげ~。って
思ったことありますよね?

そのオトナは・・・
実は・・・

歴史の繰り返されるループ
知っているんです。

過去の歴史から
学び倒して
今を生きているんです。

だから自信もって

「次はこんなことが起こるであろう」
って言えてるんです。

毛嫌いしてしまったら
未来のヒントは
まーったく
見えてこない。

自分で
自分の
可能性を
遮断する思考

それが
「歴史は苦手だから興味ない」
っていう決めつけ。

思い込みはよくないね。


私も苦手だけど
やってると
おもしろくなってきますよ!

コツとしては
マンガなどの読みやすい
ものから読んでみたり

歴史の話を
おもしろく話してくれる人に
どんどん尋ねてみること。

学生の時の歴史とは
まるで違ったものが
見えてきますよ。

ウソのような
ホントの話です。



毎日平日の9:30~
30分限定で朝ラジオやってます。

よかったら
覗いてね~(^^♪


今日もあなたが
自分を助ける自分になっていきましょう。


山のてっぺんで
肩書きのない生き方を実現する
山口さやかより

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?