見出し画像

メルマガ「ふだん使いのAI ×コーチング×心理学」を発行します。よろしく‼

😊このたび「ふだん使いのAI ×コーチング×心理学」というメルマガを発行します。🧡よかったら、購読をお願いします。登録はこちらからどうぞ↓

https://resast.jp/subscribe/256045

下の画像をクリックしていただくと、登録申し込みに移動します。


https://resast.jp/subscribe/256045

🍀なお、今回のメルマガは、従来の「何でもありで選択理論を学ぶ」というメルマガを改称するものです(2024年6月1日)。

🍀発行理由は、対話型AIのChatGPTを使い始めたことです。

なお、選択理論心理学は自分にとって「基盤の心理学」であることは変わりません。また、最近、アドラー心理学のライフスタイルの考え方を、もう一つの基盤の心理学と考えるようになりました。 そして、自分にとってコーチングは、「これらの心理学を、自分と他者に対して、日々実践するためのコミュニケーション方法」という位置づけです。

🐱さて、対話型AIで「学び方」が劇的に変わりました。例えば、コーチングや心理学も、さまざまな流派があり、それぞれがバラバラで差別化を図っているところがあります。他流派はライバルです。 確かに、普通の人間のペースで学んでいると、一つの流派の勉強でも手一杯となり、また、「先入主となる」というたとえのように、最初に深く学んだ心理学で、師弟関係ができ、グループに加わり、人間関係のつながりができてくると、しがらみで、ほかには手を出しにくい感じになります。

ところが、AIは、例えば心理学についても、さまざまな心理学を横断して膨大な学習をしているために、普通の人では決して持てない質と量の心理学の知識と方法を知ってます。そして、瞬時にピンポイントで、こちらが必要とする情報を出してくれます。 そのため、これまではできなかった、「心理学の世界を、上から鳥の目で、俯瞰的に見ること」ができます。 さらに、特定のことについて細かく、深く「アリの目」で質問していくと、かなりの程度、応えてくれます(ときどきウソをついたり、知ったかぶりをしますが)。

ということで、AIで、例えば、心理学について、幅広い知識を瞬時に統合的に集め、要点を把握し、横同士の比較検討をし、共通点と異なる点を探るようなことが、あっという間にできるようになりました。

学ぶ立場としては、従来、膨大な時間とお金と作業量がかかっていたところ、普通の人には到底不可能だったことが、ほぼ無料で、瞬時にできます。 これからの学習は、このような知識の統合的な把握と、横並びの分析結果などを踏まえ、AIの力を借りながら、「その次に何をするか」「その先で何をしたいか」に移っていくでしょう。

🍀このように、個人がすぐに、無料でも使えるAIの出現で、これまでの学習方法が、質と量と将来性の点で、根本的に変わってくると思います。 そして、このような「学習方法の根本的な転換」は、心理学だけでなく、普通の人が生きるうえで必要かつ十分な、ありとあらゆる知識と方法において起きるでしょう。それは、あらゆる年代の人の役に立ち、大きな助けとなるでしょう。

ということで、「学習者」のサイドから見たAI革命が、心理学とコーチング、これらを自分の生き方や人間関係に活かしていくことについて、つらつらと考える、という新しいライフワークができたのが、今回のメルマガ発行の背景にあります。

🐱 メルマガでは、「ふだん使いのAI×コーチング×心理学」について、《わかりやすい、参考になる、使いやすい、納得できる》などをモットーに、「何でもあり」で幅広く題材を取り上げて、面白く、広く、深く、楽しい情報提供をしていきます。 月に1~2度くらいをめどに、無理のないスケジュール発行する予定です。

🧡どうぞ、購読の方をよろしくお願いいたします。↓ https://resast.jp/subscribe/256045

下の画像をクリックしていただいたら、登録ページに移ります。

https://resast.jp/subscribe/256045

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?