見出し画像

文理選択

2020年9月5日から7日にかけて台風10号が九州に最接近していました。
被害に遭われた方がいち早くもとの生活に戻れるよう願っております。
私自身九州在住です。最接近した時は深夜でした。僕は人生で初めて、怖くて寝れないという体験をしました。台風には慣れていたつもりですが、あそこまで窓が音をすると…
異常気象なんて言葉が飛び交っていますが、今は気象も科学の時代です。日本では特に神様の仕業と言われたのはとうの昔です。
では、その”異常”を生んだ要因はどこにあるのでしょうか、考えていく必要があると思います。

こんにちは。
やわひゃーです。

2回目の投稿です。
初回は紹介投稿だったので、実質今回が初回ですね。
初回って大事だと思うんですけど、とりあえず思いついたことを書いていきます。
そのままだともう何も書けなさそうな気がするからね。

僕は経営学部に通ってるので、大学で学ぶ学問は基本的に社会科学なんですよ。んで、耳にするのが、”文系は要らない”っていうセリフなんですよ。これは大学内よりかも世間からなんですが。
上のセリフを言う人は逆に言えば理系が重要ってことだと思うんですけど、じゃあなんで文系より理系の方が重要なんでしょうかね?

理系の学問(自然科学)は基本的に絶対的であるということです。ある条件下において絶対に決まった反応をするのが法則や定理です。

しかし、経済学などでよく言われるのが「必ずしもそのような結果になるとは限らない」、または「そのような条件下は現実と乖離し過ぎている」です。
これらが意味してるのは、大雑把に言えば「個人差なんだから(研究する)意味ないやん」ってことだと思います。

僕が勉強している経営学においても、成功例と同じことやっても上手くいかないということは当たり前になっています。様々な環境が違いますから、パクったって上手くいくはずありません。理由はわかりやすいですね。

ここまで見ると良いとこないですね、文系。
まぁあまり凹まずに書いていきたいですね…

あの…ある本を読みましてですね、信じやすい私はその考え方が腑に落ちまして、そこに私の考えを付け加えたものをこれから書きます。ただ、思想的な話ですので、ふーんくらいで読んでもらったらと思います。(ちなみに直接完全に引用している文はありません!手元に本が無いので…)

学問は経験が源になっていて、それを研究して体系化したものらしいです。(僕の意訳です!)
つまり、○○したら△△になった、という経験を細分化して原因(要因?)を発見していき、それをもっと深く調べることで体系化され学問になった、という感じでしょうか。

冒頭で書いた台風もそうですよね。原因がわからなかった時代は神様の仕業ですが、研究によって仕組みがわかっています。研究の成果はとても大きいですね。私達の生活はもはや研究•学問が無いと成り立ちません。というかもう何百年前から経験則ではここまで発展することはなかったと思います。

さて、話を戻すと、あれ?やっぱり理系がすごいんじゃね?ってなりますね。
ここで理系(というか自然科学)の特徴で、特殊な条件下以外では必ず当てはまるということです。つまり人間の心とかは関係ないわけです。誰がどうみても矛盾がないよう理論だてられる学問なんですね。

一方の文系(社会科学)は人の心がとても関わってきます。上述しましたが、「人によって変わってくる」なんて言葉で片付けられちゃいそうな学問と思われそうですね。
ここが僕の主張したいことのミソです。

人によって違う•変数が多い=一般化が難しい

と僕は思います。社会科学も社会を題材とした学問ですから一般化されることが求められます。「人の心を一般化」、難しいですね。人の心、考え方を他者に納得されるよう理論化することができなければ学問まで発展していないでしょう。

言いたいことが散漫というか、はっきりしてないのが顕になってきましたね…

僕が言いたいのは
一般化が難しい人間の行動を一般化し、学問まで発展した人文科学(文系)はとても高度な学問ではないか、ということです。

たまに、文系に対して「何も生み出してないだろ」って言ってくる人がいますが、それは間違いです。
経営学で例を出すと、

まだ経営学が発展していなかった頃、技術者出身の人がそのまま経営をすることは珍しくありませんでした。まずここで言いたいのが、この時点でその人は技術者から経営者に仕事が変わっています。つまり一人で仕事をする分には技術があればいいですが、多寡問わず組織になるとそれを運営する人は社会を相手に仕事をしなければならないのです。

経営者になった人は労働者にどう働いてもらうかに頭を悩ませます。そこで考え出されたのが科学的管理法です。これが普及することにより工場などの生産性は向上したとされています。(ただ、この後問題点が出てき、さらに他の論が出てきます。)

あまり意識することは無いと思いますが人文科学の発達により私達が豊かになっているところはたくさんあります。もし、文系がなくなったら発展速度は半分になるのではないでしょうか?(ここに関しては完全な勘です。許して。)

なんかよくわかんない文になりましたが、僕は人文科学を勉強していることを誇りに思ってます。無くなったらいいなんて言われないようになるといいな。
あ、最後に絶対言いたいことは、僕は学問間に優劣なんてないと思ってます!
自然科学も人文科学も2つ揃って今があるし、過去も未来もあると思ってます!

2

自分で書いてて思うんやけど、ほんとに偏差値50の文章やな(笑)
論理的な文書けたらカッコイイんやろうけどねー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?