成績付けるって難しい。。。

成績の擦り合わせって本当に難しい。

「知識・技能」
「思考力・判断力・表現力」
「主体的に学習に取り組む態度」
これらの3観点でABCを付けるのだが、
なかなかに悩みまくった。

個人的には、Aを付けたいと思っても、
全体で見ると、Bに落とさざるを得ないとか。
絶対評価から相対評価になってしまうとか。

何よりも判断材料も何にすれば良いのか、
教師によってまちまちで難しすぎる。

先日、成績の擦り合わせを行ったのだが、
自分の評価は3、4割は変えることになった。
「え?ここは、BじゃなくてCでしょ。」
「さすがにこの点数でAはつかないよ。」
そんな口調で言われ、
私は渋々「はい。そうですね。」と、
従うことになるばかり。

「〇〇さんのここ、Aにした根拠や理由は?」
って言われたときに、
「疑問点を投げかけたり、提出物を完璧に出していたり、振り返りで調整している姿勢が見えたので。」と答えても、
「理由が弱い。」と却下される。

にしても、当たりが強くないか?と思った。
「もっと教えてくれてもいいのに。」とも思うが
きっと、それは甘えなんだろう。
自分から話しかけにいかないといけないから。

新卒1年目で非常勤講師。
もちろん、研修は一切無い。研究授業はあるが。
指導教諭はいるがほぼ相手にしてくれない。
成績評価の仕方?そんなの教えられていない。
自分なりにネットで調べたり、話しやすい先生に相談したりしてなんとか付けている。

非常勤講師って経験してわかるけど、
本当に常勤講師や正規教諭と比べて、
相手にされないことのほうが多いなと。
そして、学年で共通のプリントを扱う場合には、
「コピーしといて。」と勝手に割り振られ、
良いように使われてしまう。

2学期はもう少し成績評価するという観点で、
あらゆる判断材料から付けてみたいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?