マガジンのカバー画像

自選評論・随筆集

47
気になる社会現象について、毎日の生活における小さな気づきから論じた記事を、多くは匿名で自身が展開する媒体(メルマガ・ブログ・SNS等)から選んでまとめています。
運営しているクリエイター

#自分らしく生きる

廃業しようと思っていた占いの鑑定や講座を続けている理由(2021年7月30日SNS)

 占いなんか習っているのは怪しい人だと思われる二十年くらい前に、偶然にもプロの占い師さんより占星術とタロットカードを習う機会を得て、ずっと趣味で鑑定をしてきました。そして、これまた不思議なめぐりあわせで受講した起業塾ですすめられ、お金をいただいて鑑定をするようになり、いろいろ嫌になっていつ廃業しようかずっと考えていましたが、〝続ける〟と腹をくくりました。  鑑定のかたわら、タロットカードや占星術の背景となるところを教える講座(占い方を教える講座ではない)も1年間続けることが

異端宣言~私は私以外の何者にもなれない~(2021年5月22日メルマガ)

 おはようございます。ぐずつく天気が続きますね。私の叔母は雨の日が嫌いでないと言います。レインコートを着こみ、長靴をはいて雨の中を出ていく姿が、子どもの頃の私の目に焼き付いています。  さて今日は、嘘のような本当の〝自分自身〟についてのお話です。  私は変な子どもでした。座学はそうでもなかったのですが、体育、音楽、図工といった実技科目で、見本のよう作るとか真似してそのままするとかいうことが非常に困難でした。  実技科目が人並み以上にできないというのは、苦痛でしかありませ

無欲にまさる富はなし~若い人たちが作る日本の未来は明るい~(2021年3月17日メルマガ)

 先月、今月と、本業もさることながら、そうでないところも何かとにぎやかで、一度切れたかと思うようなご縁が復活したり、新たな出会いが増えたりしました。4月から新しい生活習慣のリズムを作ろうと意気込んでもいますし、……がんばらないと!  さて、最近思うのが、〝無欲な人は強いなあ〟ということです。もちろん、人間ですから、まったく欲がないなどということはありえないのですが、私は情けないくらい全然ダメです。そんな我が身と比して、これはすごいなと思う人たちにはいくつかの共通点があります

無限の可能性(2021年3月5日SNS)

 かつての職場の同僚から、受験での合否での悲喜こもごもを聞きました。 以前の私ならば、不合格者に対して残念の気持ちばかり先立っていましたが、今は少し違う心境です。  同僚にはこう返信しました。  不合格の報はつらいよね。でも、私もこれしかないという選択を捨てたことで(捨てざるをえなかったことで)、新しい人生の可能性が開きました。若いと、私以上に未知の可能性だらけです。今はそう思います。  最初はちょっとつらいけど、あなたの気持ち次第で、未来はいくらでも今のあなたの想像以

ある到達点(2021年3月1日SNS)

 某小説投稿サイトにて、ショートショートSF小説を匿名で書いています。  このサイトでは、一人の人が何度「いいね!」の評価をしてもいいのですが(一日1回)、同じ作品に毎日「いいね!」をしてくれる読者の方がいます。ーーそんなにその作品を気に入って毎日読んでくれているんだ……と思うと、これは私にとっては ”達成” だと信じることができるのです。  例えば、私は毎日のように米津玄師さんの同じ曲を聴きますし、『ガチャピンちゃんねる』も同じ動画ばかり視聴しますし、iPadの待受画面

「鬼滅の刃」を〝見てはいけない〟という人たちの理由—―作者の思いはどこにある?(2021年1月8日メルマガ)

写真は、「鬼滅の刃」のキャラクターの折り紙。後ろの男性が学童保育で子どもたちに指導して作っているそうです。子どもたちの笑顔になごみますね(2020年12月11日午後4時9分、兵庫県丹波市氷上町で(丹波新聞社))。  新年が始まりましたが、「鬼滅の刃」人気は衰えそうもないですね。映画の興行収入ランキングも歴代1位になったということです。  私はと言えば、絵があまり好きでなくて原作を読むのもアニメを見るのもしていなかったのですが、周囲の人があまりに評価するので、妹にアニメをD

米津玄師さんの見ている世界を私も見てみたいから……(2020年8月8日&12日メルマガ)

 Facebookで以前に投稿した上の写真、私のYouTubeのおすすめリストで並んだサムネイルです。ガチャピンと米津玄師さんが好きすぎて、ガチャピンが感電してしまったというシュールな絵になっています。  YOASOBIさんもナユタン星人さんもガチャピンに教えてもらった私でしたが、唯一、米津玄師さんだけは違いました(逆に、米津さんの動画を見まくっていたら、おすすめでガチャピンの「LEMON」が登場しました。YouTubeおそるべし)。  ガチャピンとムック(ガチャピンちゃ

【2020年から2021年への思い②】自分へのプレゼント(2020年12月26日SNS)

 米津玄師さん、YouTube でも毎日聴いていますが、やっぱりCDほしいですよね!  今年の誕生日に1st、2ndを、クリスマスには3rd、4thアルバムを、自分で自分にプレゼントしました。アマゾンのメッセージが痛い(笑)。  恋人が自分のために歌ってくれているって勘違いして聴いていますが、それは冗談としても(いや、けっこうガチか)、米津さんの歌を聴いていると、落ち着かない気持ちもなぜかすっと引いていきます。  よくYouTubeのコメント欄に、米津さんと同じ時代に生まれて

【2020年から2021年への思い①】当たり前のことに感謝(2020年12月25日SNS)

 在宅勤務が多くなってマンションの自室で過ごす時間が多くなり、管理人さんがどれだけ丁寧にお掃除などの仕事をしているかがわかりました。 先ほど別件もあって「一年間ありがとうございました」と伝えました。  これは、これまでどおり仕事をしていたら気づかなかったこと(早朝に出勤して夜遅くに帰宅していたのでまず管理人さんと顔を合わせることがなかった)。そんな当たり前のことに気づかされることも多かった一年でした。

Facebookの友達が気づいたらじわっと減っていました……(2020年12月15日メルマガ)

 Facebookの友達を5,000人(限度枠いっぱい)にした方がいいというのをコンサルティングを受けた方からから言われたものの、不愉快なことが重なり、ある日とうとうブチ切れた私は、500人までいった友達を250人くらいまで減らしました。  しかしここにきて、自分では減らしていないのにじわっと友達が減っているのに気づきました。その理由は、リアルで二十年近い交流のある友人の一言でわかりました。先日会って話をした時に、最近私が「南北朝時代」に入れ込んでいることを受けて友人はこう

占いだってスピだって、本気でなければ救われない(2020年12月4日メルマガ)

私は、二十年くらい前にプロの占い師より指導を受けて以来、サビアン占星術とタロット・カードに携わってきました。現在は、あまり表には出さない形で副業として鑑定を行っています。その理由もいずれ機会があればお話ししていきたいと思っていますが、そこで生じる問題意識と昨今の占い・スピリチュアルブームについて考えたことがありました。それを書き綴っています。  今回は、占い鑑定における「当たる」「当たらない」という話から始めてみたいと思います。  巷(ちまた)では「よく当たる」占い師がや

幸福の基準(2020年11月23日メルマガ・2020年11月28日SNS)

私は、二十年くらい前にプロの占い師より指導を受けて以来、サビアン占星術とタロット・カードに携わってきました。現在は、あまり表には出さない形で副業として鑑定を行っています。その理由もいずれ機会があればお話ししていきたいと思っていますが、そこで生じる問題意識と祖母の死が重なり、考えたことがありました。それを書き綴っています。  先々週に祖母が他界しました。私にとっては一番長く、一番身近にいた祖父母でした。98歳ーー大正・昭和・平成・令和の四時代を生き切った強い女性でした。両親も

「隠者」としての在野研究者(2020年10月27日メルマガ)

自分の好きなものが世の大多数の人たちとは違っていても、同じようにそれが好きという人たちを、見つけられる可能性のある現代(写真は「南北朝時代を楽しむ会」が発行している会報。子どもみたいに何度も手にして読んでいます)。  私が学校教育の現場を離れたのとコロナでの新しい生活とが重なり、半年以上が過ぎました。その間、社会にも個人にもいろいろな変化があったのですが、ネット上での情報発信や交流が私の考え方や生活に大きな変化をもたらしました。  もともとネットが好きで、SNSやサイトに

忘れないこと、祈ることの意味(2020年3月11日SNS)

【 写真は2020年3月11日「午後2時46分過ぎに大きな虹 東日本大震災9年(神戸新聞NEXT)から引用しました。】  災害が多すぎて忘れてしまいそうになりますが、上皇陛下はつねに被災地に思いを馳せてほしいとおっしゃっています。  私は、東日本大震災の次の年の職員研修で、三陸鉄道の社員の方からその日のお話、復興の様子などを伺い、三陸鉄道ファンクラブに入って微々たるものながらずっとエールを送ってきています(まだ三陸鉄道には乗れてないのですが……)。  今ある当たり前の日