sausagedog

Based KOBE. Dachshund & Weimaraner FUJI…

sausagedog

Based KOBE. Dachshund & Weimaraner FUJIFILM X100V,Leica Q2,RICOH GRⅢ

最近の記事

15 month old.

思春期を過ぎたか真っ只中なのか、とにかく元気いっぱいです。 四肢の成長が著しく、胴体が貧弱なかんじなのですが、筋肉はこれから付いていくと思いますので焦らず、でもご飯は多めに与えてます。 普段の散歩でも広場で走らせたり、近所の山を一緒に登ったりと日頃から運動量が多めなので、その分しっかりエネルギーもチャージ。 口に近づければ何でも食べる(いいのか悪いのかw)ので、普段のフードに鹿肉をトッピングしたり、白米も少し混ぜたりしています。 性格は穏やかなほうで、少しビビりな感じ

    • ワイマラナーの胃捻転

      先日はプライベートドッグランでBBQでした。 朝から夕方までたっぷり遊ばせてもらって、帰宅後1時間ほど眠ってました。 その後、18時過ぎに180 gほどを2回に分けて、ゴーとミルクと一緒に与えました。 その30分後に異変。 症状をまとめてみます。 ・ソワソワ歩き回る。 ・歩き回って壁側にもたれかかりながら座ったり伏せを繰り返す。 ・座ると痛むのか落ち着きがない。 ・空吐き(吐きたいのに吐けない状態) ・お腹を触ると固く震えもある。 ・お腹を両手で包むように

      • 1st Birthday

        今日、1歳を迎えました。 ずいぶん顔も大人になってきました。立派です。 この1年の間にパピー教室や週1、2回の訓練所での預かり訓練をしました。 生後4ヶ月あたりまでの躾は子犬自体が素直なのでとても達成感がありましたが、 次第に少しわがままな部分が芽生え、今の悩みは引っ張り癖。 まだ時間はかかりそうですが地道にやっていこうと思っています。

        • Weimaraner Puppy

          パピーという見た目ではなくなってきた感じのこの頃です。 もうすぐ11ヶ月。体重は32kgほど。 もう少し増えるかと思っていましたが、成長がゆっくりなようで筋肉はこれからという感じ。 ほんの少し前まで頻尿に悩まされてました。酷い時は2時間に1回のペースで起こされ、床はびちゃびちゃ。 深夜に目をショボショボさせながら床拭きしてました。 それがこの半月前くらいから朝までぐっすりなんです。 一体その境目は何だったのか。あの寝不足の数ヶ月からようやく解放されたみたいです。一つ

        15 month old.

          9month old.

          生後9ヶ月目に入ってます。 自宅での体重測定は難しくて計測出来ていませんが、大体32、3kgってとこでしょうか。 ある日、成犬のワイマに偶然会うことが出来たのですが比較しても明らかに一回り大きいです。 念の為用意しておいたバリケンネルですが、中にKongを入れたりしてハウスのトレーニングをしながら使っていましたが、早くもサイズオーバー... 明らかに頭を屈めて、中で伏せをすれば手が出てしまう状態。 長いこと使うものだからともうワンサイズ大きいのを探していると「ジャイ

          9month old.

          ワイマラナー生後8ヶ月

          あれから月日は流れ、現在8ヶ月。 体重は32kgに成長。顔つきも少し大人になってきました。 大体このくらいになると思春期、反抗期に入るようで確かにちょっと我が強いところも出てきました。躾は近所のホームセンターで4ヶ月から通っていますが、飼い主が教わって躾をするのでなかなか難しい。完全にトレーナーさんにお願いする方法もありますが、しばらく様子を見ていこうかと。 というのも、比較的大人しいコなので躾もすんなり入りやすい。今一番の悩みは引っ張り癖以外に困り事がないのでここ

          ワイマラナー生後8ヶ月

          生後3ヶ月。

          昨年の12月にワイマラナーの子犬を迎え入れて2ヶ月が近づいてきてました。 その間に狂犬病と2回目のワクチンを済ませ、まもなく3回目のワクチンが終える頃。そろそろ先住犬のダックスと仲良く...ともなれず、しかし徐々に互いの距離は近づきつつあります。 体は迎え入れた頃とは比べ物にならないくらい物凄い速さで大きくなっています。 迎え入れた時が約6kgで現在は生後3ヶ月で13kgオーバー。 そろそろ抱っこがしんどくなってます。パピーを迎え入れるのは今回が2回目ですが、大型犬のパピ

          生後3ヶ月。

          ワイマラナーがやってきた!

          我が家には先住犬となる11歳のミニチュアダックスフントがいますが、今回ご縁がありワイマラナーの子犬を受け入れることになりました。 2020年10月生まれのオスのワイマラナーパピー。 1日目の様子↓ 生後53日で迎え入れ、1ヶ月が経過しました。 先住犬ともすっかり慣れ...てとはいかず、先住犬のほうがちょっかいを出してくる子犬に辟易した様子です。 子犬のほうはとにかく遊んで欲しい、先住犬のほうは子犬の甘噛みが嫌なようです。(子犬とは言えど大型犬の甘噛みはなかなか強烈で

          ワイマラナーがやってきた!

          SQUAREHOOD Model V

          Mk ⅡからのModel Vへ。 大きな違いは別売アダプターなしで49mmフィルターが装着できる点。 MkⅡではアダプターが必須でした。 個人的にはModel Vのほうがより好みです。 Model V MkⅡ

          SQUAREHOOD Model V

          SARIS MP1がやってきた。

          パンデミックに陥る中、不要不急の外出自粛が求められ習慣化していたサイクリングも楽しめない状況。そんなストレスを少し解消してくれたのがZwiftやRouvyなどのスマートトレーナーを使ったバーチャルライドだろう。我が家では3年以上前からスマートトレーナーを導入しており、当時はELITEのREAL TURBO MUINを使っていた。現在は新しくWahooのスマートトレーナーを一式導入し、この外出自粛期間でシステムが更にパワーアップしたので紹介したい。 このボード、前後左右に動く

          SARIS MP1がやってきた。

          Fujifilm X100Vへ

          富士フィルムのX100シリーズの5代目X100Vを手に入れた。 これまでX100全世代を使ってきたが、今回はシルバーを選択。 初代から振り返ると、 シルバー→ブラック→シルバー→ブラック→シルバー と全く意識はしていなかったが見事に交互で選んでることになる。 アルミニウムの質感、無駄のないデザイン。 手に取る前からワクワクしてくる。 pro3から搭載されたクラシックネガももちろん搭載された。 レンズフードはX100Fから愛用しているSQUAREHOOD のMk

          Fujifilm X100Vへ