見出し画像

山梨県 より道の湯

【名前を信じるなかれの良施設】
2021.05.26 今年の新規開拓39施設目、累計156施設目。
本日3施設目。河口湖駅から富士急行に乗り、都留市駅下車徒歩2分。今日の本命施設は最後に予定、その前に時間が空くので文字通り寄り道がてらインしたが、良い意味で裏切られることになる。
まず入り口が独特。関係者出入口?という質素な雰囲気で、より道感を演出。しかし内装は綺麗で広々、鍵はかるまると同じタイプ。

(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★★★★ いわゆるイズネズ2基タイプ、90℃表示で湿度良好。サ室は大きく窓が開けていて自然光が入るタイプ。会話厳禁の張り紙が安心。ここまで3施設とも全て張り紙あり、徹底されていると同時に、かるまるがこれを先導したことに改めて敬服。
他にミストサウナもあり。こちらは地面に座れる珍しいタイプ。ミストは富士天然水を使っているとのことで有り難み倍増。場所が露天の奥にあるので見逃し注意。
水風呂 ★★★★ 体感18℃、サ室出てすぐの導線。6名定員の広さで階段状の珍しい形状。何よりここでも水質が抜群。
ととのいスペース ★★★★★ 露天スペースにラタン製デッキチェア4脚、畳の寝転びスペース5人分、他に椅子2脚。源泉掛け流しの露天風呂もある広大なスペース。空が開けて気持ち良い。
休憩スペース 利用なく評価外。ごろ寝スペースや椅子など、おしゃれで広い休憩スペースになっている。離れに瞑想スペースもあり。
サ飯 利用なく評価外。食事処にほうとうがあるも、移動中にサンドイッチを食べてお腹が膨れて断念。縁がないなぁ。

総合点 ★★★★ より道の湯という名前と真逆の、充実した印象の施設。富士急行大月と河口湖の間を移動する機会があれば、立ち寄って損のない施設。なお炭酸泉はふじやま温泉、桜庵より強かった。
さて次は最終目的地、本日の本命施設です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?