さっきー

実家暮らし独身アラサー。 趣味は転職サイト閲覧と言っても過言ではないほど、舐めるように…

さっきー

実家暮らし独身アラサー。 趣味は転職サイト閲覧と言っても過言ではないほど、舐めるように求人を見てる。

最近の記事

国際唎酒師を取得しました!

だいぶ遅れての報告になりましたが、1月付けで無事に国際唎酒師に合格し、先日認定証が届きました。 バッチがなんか嬉しい。 実際に取ってみた感想合格だけを目的にするなら、難易度は思っているほど難しくはないと感じました。   英検2級くらいの中級レベルのリーディングができて、英文を読むことに拒否反応がなければ合格は難しくないかと! (実際にこの知識を使って仕事をする、となるとまた違ってくると思います。私もふくめ......。) 私は通信プログラムで取得したので、テストを会場

    • 【国際唎酒師】通信プログラム終了

      9月から始めた国際唎酒師の通信プログラムですが、無事に最終課題を11月末に提出し、現在その結果待ちをしている状態です。 ちなみに、第1回、2回と課題の結果は、提出締め切りの翌月の月末に既に送られてきており、無事に合格しております◎ 第3回の課題で1番難しかったこと第3回というか、通信プログラムで国際唎酒師をとるとき、1番難しいと思われることがテイスティング 実際に日本酒を2種類用意し、香りや味についてレポートを書く課題。 普段から日本酒を飲んでいる人は、理解しやすいの

      • 現職の上司と先輩にリファレンスチェックをお願いした

        転職活動中なわたしですが、この前はじめてリファレンスチェックを求められました。 リファレンスチェック...... 在籍確認とはちょっと違うけど、受けている会社から現職あるいは前職の関係者に「この人ってどんな人ですか?」と連絡がいくシステム。 日本でも外資系を中心に行っているらしいけど、あんまりメジャーじゃないから、ちょっとびっくり。(純粋な日系企業ではないからあってもおかしくはなかった) 書類選考を通過して面接だ!と思いきや、まさかのリファレンスチェック。現職または前職

        • 【国際唎酒師】通信プログラム第1、2回課題提出

          お久しぶりです。 以前に、というか最初の投稿で国際唎酒師を通信プログラムで申し込んだということを書きました。 その第1回の課題提出を9月末に終え、その段階でnoteを更新する予定でしたが、すっかり忘れ、そのまま第2回課題に取り組み、第2回を10月31日に提出し終えたところです。 まず感想第1回はコツコツゆっくりやりすぎて、提出がギリギリになってしまいました。本当はもう少し早く提出したかった、、、 ちょうど夏休みにあたっていたのもあって、仕事が忙しくてできなかったという

        国際唎酒師を取得しました!

          転職をするか否かのメモ

          シフト制の接客業勤務。 転職の検討にあたり、嫌なところ、好きなところをメモ。 朝が早いのが嫌だ(朝4時起き)その分15時に仕事が終わるけどね。 朝よわいから辛い。 理想は7時起き。せめて6時起き希望。 身体を動かす仕事が嫌だそれほど体力に自信があるわけでもないのに、身体を動かす系の仕事をなぜかしている。入るときはこんなに体力仕事だとは思わなかった......。 今は若さで乗り切ってるけど、10年後もやりたいとは思わないなぁ。  やっぱり土日祝日休みがいいカレンダー通りの

          転職をするか否かのメモ

          国際唎酒師の勉強を始めました

          国際唎酒師(こくさいききざけし)は、わかりやすく言うと日本酒のソムリエのような感じで、いわば日本酒のプロフェッショナルです。 「国際」とついているのは、資格取得にあたり、すべて英語で行われるからです。英語のほかにも中国語、韓国語、フランス語、スペイン語があります。 詳しくはこちら→ SSI INTERNATIONAL この度、その国際唎酒師の資格を取ろうと思い、通信プログラムに申し込みました。 なぜ取ろうと思ったのか TOEICや英検のための英語学習に飽きた

          国際唎酒師の勉強を始めました