見出し画像

国際唎酒師を取得しました!

だいぶ遅れての報告になりましたが、1月付けで無事に国際唎酒師に合格し、先日認定証が届きました。

バッチがなんか嬉しい。


実際に取ってみた感想

合格だけを目的にするなら、難易度は思っているほど難しくはないと感じました。
 
英検2級くらいの中級レベルのリーディングができて、英文を読むことに拒否反応がなければ合格は難しくないかと!

(実際にこの知識を使って仕事をする、となるとまた違ってくると思います。私もふくめ......。)

私は通信プログラムで取得したので、テストを会場で受けるタイプだとまた違うと思います。

すべて英語で書かれていますが、書いてあるのは日本酒のことなので、わからないことがあれば、少し調べるだけで日本語の資料もたくさんでてきました。
そういう意味で日本語ネイティブのほうが有利かも。

また、私はこの資格を取ってみようとなるまで、ほとんど日本酒を飲んだことがなかったので、テイスティングの課題に関してはほぼ手探りでした。

なので、合格した今でも日本酒の4つの分類(爽酒/薫酒/醇酒/熟酒)が自信ないです……。

今後、できるだけたくさんの種類のお酒を飲んで勉強していきたい!


さいごに


これを活かすことができるかどうかはわからないけれど、「日本酒がどういうものか」というのが勉強を通して理解することができ、日本酒への興味と関心も湧いてきました。 

これを機に色んな日本酒を飲んでみたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?