見出し画像

フカフカなサヤベッドで眠るツヤツヤそら豆

里山は、新緑真っ盛り🌱。

暖かい日差しと春の雨を浴び、緑はみなぎるエネルギーでグングン伸びる。

画像8

元気なのは緑だけではなく、私もこの時期はすこぶる元気で、気力体力と湧き出てくる。4月に入ってから今まで、ほぼ毎日裏山のタケノコ掘りに通った。裏山歩きとたけのこ掘りで、冬の間スローだった体もすっかり動くようになってきた気がする。

画像9

この時期の気候は、暑すぎず寒すぎず、丁度良い。
私の意識も、山から降りて、畑の作業に没頭しつつある。
畑の春の収穫に喜びつつ、同時に、夏野菜を植える準備をしている。
朝から、モリモリと土を起こし、グワングワンと耕運機をかける。
青空の下、良い汗かけて良い土も作れる、一石二鳥の耕しワークアウト^^💪

画像1

耕していると、我が家の土からよく出てくるカニちゃん🦀

画像2

新玉そろそろ良いかな〜と抜いてみる。

画像3

マヨポンで食べてみる。

画像4

辛味も玉ねぎ臭さもなく、新玉らしいフレッシュな美味しさ😋

画像8

そら豆を初めて育ててみた。寒い冬を越し、暖かくなると共にグングン伸び始めた。アブラムシに悩まされ、二日おきにお酢のスプレーでアブラムシを追い払う、なんともそら豆というのは手がかかる子だった。💦
でも、いざ収穫の時サヤを開くと、フカフカのサヤベッドの中に艶やかなお豆は育っていた。なんとも美しい〜〜✨
それにしてもこのサヤのフカフカお布団、気持ち良さそうだな〜🌟。
採れたてのそら豆は、甘くて味が濃ゆくて大変、美味しゅうございました。

画像6

イチゴも初めて育ててみた🍓。
去年の秋に植え、可愛らしいツルを伸ばしカブを増やして来た。
暖かくになるにつれ葉を繁らし、可愛らしいイチゴの花が咲き、実もつき始めた。その実がだんだん大きくなり、イチゴの色になってくる。
一番始めに色づいた実は、残念ながら小動物に食べられてしまった。🥲 
ショックすぎて、厳重にネットをかぶせた。
お陰様で、二番目に熟した実は、無事収穫。
ちゃんと甘くて美味しいイチゴだった。🍓

画像7

もうすぐ、ゴールデンウィーク。
普段のゴールデンウィークは、出ることを考えがちだけれども、これもまた良い機会と切り替え、畑マネイジメントをちゃんとやろう。
夏野菜をちゃんと植える。きゅうり、茄子、マメ類、どこに植えてあげたら彼らはよく育つかを考えながら、、、トマトには、雨よけをしてあげて、ネットもかけなきゃな、、すでに始まる妄想。。。
でも、半日作業したとして、後は縁側BBQね!
夫とそれとなく決まったゴールデンウィークの過ごし方。^^ 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?