見出し画像

畑の宝石

この時期ならではの、私の畑の宝物を紹介します。

裏山に抜ける途中にマルベリーの木が3本ある。
マルベリーは、ちょうど熟して濃い紫色になってきている。
光に反射して、黒くキラキラと光るマルベリーは宝石のよう。

画像1

マルベリー=桑の実。
栄養価が高く、ビタミン豊富でアントシアニンが含まれ、目に良いと言われている。

画像2

私たちが植えたわけではなく、私たちの前に住んでいた方が、いや、その親御さんが植えたのかもしれない。

いつだかお隣さんに、「うちのクワの木はいつ、植えられたか知ってる〜?」と聞いたことがある。

お隣さん:「え〜かん前からあるら〜(ず〜と前からあると思うよ〜)。」

昔は、蚕をやっていたからクワの木を植えていた家も多いそうだ。

我が家の桑の木もお蚕さんにクワの葉を食べさせるために植えていたのかもね〜。
ひと昔の里山の暮らしは里山と共に恵みをもらいながらの循環型の暮らし。
桑の木からもかつて、そのような暮らしがあったことが感じられる。ステキだ。

そんな熟してきたマルベリーを一気に収穫することにした。

初めは一つ一つ実を手摘みで採っていたら、夫が、

「木を振って一気に落としてみよう」っと提案。

木の下にタープを敷き、力いっぱい木をシェイクする。

ザ〜〜〜と一気にマルベリーが落ちた。
「あら、簡単に収穫出来ちゃったね。」

画像3

収穫しながら、このマルベリーをどう食べようか、妄想が始まる。

栄養価の高いマルベリー 、まずは毎朝スムージーにして飲もう。

あとは、キッチンにある材料を見て考える。。。

マルベリー&クリームチーズマフィンにしよう。

材料:小麦粉、自家製ハチミツ、ソーイミルク、シナモン、マルベリー、クリームチーズ

画像4

ポイントは、甘味にハチミツを、牛乳の代わりにソーイミルクを使ってみた。
マフィン生地は、ほんのりハチミツ香る甘さ控えめ、マルベリーとクリームチーズの相性の良いマフィンに仕上がった。

もちろん翌日の朝から、バナナを入れてベリースムージーにも。
このベリー色が目に効きそう〜^^!!

画像5

この時期ならでは、私の旬な畑の宝物の紹介でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?