マガジンのカバー画像

里山の日常

76
裏山、畑、徒然なる里山の日常。
運営しているクリエイター

#暮らし

暮らしがしごと

「暮らしがしごと」な里山暮らし。 種を蒔き、間引いたり、 草を刈り、収穫をし、 収穫物を加…

Satoyama Note
2年前
12

ハチミツを採るためじゃない

誰かと話をしていて、「ミツバチ居るんだ。ハチミツ採れていいね〜」と、言われる。そうすると…

Satoyama Note
2年前
6

育てた大豆でみそを仕込む

今朝は朝から薪ストーブで豆を煮ている。 昨日の夕方から浸しておいた大豆をフツフツくらいの…

Satoyama Note
2年前
4

スパイスのきいたキャロットブレッド

この時期、ありがたいことにご近所さんからニンジンをもらう🥕 そして恒例のように、私はニン…

Satoyama Note
2年前
8

季節の変わり目、ご自愛ください

11/12は七十二候で、 地始凍(地始めて凍る) 日に日に黄色味が増していく、我が家のレモン。…

Satoyama Note
2年前
7

虫とのこと

街に暮らしていた時は、「虫」に対してあまり興味はなく、むしろネガティブな感情と出来ること…

Satoyama Note
2年前
10

もんぺパンツ

数年前に、お下がりのもんぺをもらった。 風通し良く、履き心地が最高に快適なこのもんぺを、私はえらく気に入り、畑仕事の時はよくこのもんぺを履いている。 これを履いてご近所さんに会うと、 「あら素敵なの、履いてるわね。」と、よくお褒めの言葉をいただく。^^ もんぺの履き心地の良さに、自分でももんぺ的なものを作ってみたくなった。 着物が好きと公言していると、着ないからと、様々な着物がいつの間にか我が家に集まるようになっていた。 いただけるのは、とてもありがたいこと。 しかしな

稲刈りですよ〜

「また今年もたのむよ〜」と、お隣さん。 「はいね〜」と、わたし。 集落では今年も稲刈りの…

Satoyama Note
2年前
12

体も夏仕様に変わっていく時期

小さく暑いと書いて「小暑」。 二十四節気では、7月7日〜24日は小暑という節気。 梅雨も終…

Satoyama Note
3年前
9

雨の日は仕事が休みくらいがちょうど良い

雨の日は仕事が休み雨の日の里山は静かだ。 外仕事が出来ないのでご近所さんたちの姿も見えな…

Satoyama Note
3年前
20

畑の宝石

この時期ならではの、私の畑の宝物を紹介します。 裏山に抜ける途中にマルベリーの木が3本あ…

Satoyama Note
3年前
10

フカフカなサヤベッドで眠るツヤツヤそら豆

里山は、新緑真っ盛り🌱。 暖かい日差しと春の雨を浴び、緑はみなぎるエネルギーでグングン伸…

Satoyama Note
3年前
12
+2

朝のルーティーン

Satoyama Note
3年前
4