記事の案(気になる案をコメントで教えてくださいませ)


  • 今年立てた目標を書く

  • 目標の進捗を月一で更新する

  • 自己紹介

  • ベンチャー企業での一年半の流れ

  • なんでもござれに学ぶセグメンテーションとターゲティング

  • AIベンチャーの売り上げ推移とイノベーター理論

  • ダーウィンの海事件はなぜ起こったのか(現状を受け入れている社員となぜか前に進んでいる上層部)

  • AIベンチャー企業が奇跡的にできていた差別化

  • 新卒1年目売り上げゼロの経験から学ぶ顧客思考

  • 値引きしようとする精神を変えろ、泣いた営業後

  • b to c営業を得意とする社長のb to b営業を横から見ていた社員が違和感を語る

  • tableau desktop specialist 受験体験記録

  • tableau desktop specialist 想定問題

  • tableau desktop specialist 想定問題をchat gpt で生成するプロンプトを考える

  • 弊社のAIはなんでもできますは、顧客の期待値を超えない

  • コンサルタント入社後、アサイン先がない、春

  • 化学業界とAIは相性が悪い?の気づきから学ぶ販売チャネル選定(センサー企業に話すと食いつきが良すぎた話)

  • 僕が考えて日の目を浴びることがなかったAIサービスをスケールさせるビジネスモデル

  • 技術屋さんの顧客に委ねるスタンスでは期待値は超えないし、我々の存在価値もない

  • 思いつき社長戦略では成功体験も失敗体験も積めない!PDCAサイクルを学べ

  • 営業と研究開発の壁はほんとはなかった?

  • 毎月1人社員が辞める夏から冬、そのとき会社がとった行動は?(辞めた理由がわからない社長とわかるけど話さない中間層)

  • 尊敬するY先輩が教えてくれた、理想と現実と差分フォーマット

  • 何も話すことがないのに無理やり集まる全社会議のファシリテーターになり会議を任意参加にしようとして止められた話、結局形を変えて続けることになった

  • AIベンチャーで入社1年半後にマネージャー候補になったが辞めた理由とは

  • これから何がしたい?マーケティングをやってみたい!その理由は?

  • 事例の多さは重要!スケールするためのマジョリティ層への営業戦略

  • 外面のいいベンチャー企業には注意しろ!やばいベンチャーの見分け方

  • 会社は社長の器以上にならないは本当。本を読まない社長から学ぶドローン、宇宙、核融合戦略の恐ろしさ

  • 実体験に基づく、辞める社員はこんなやつ(こいつ急におとなしくなったな)

  • なんでもできるAIはなんにもできない。AIベンチャーの存在価値を自分なりに考える(AIを形あるものに)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?