僕は「【僕は「なぜなぜくん」推し

こんにちは〜。
猫の手プロジェクトのSATOです。
 
 
やっと愛車との別れから復活してきました。
しばらく車なしの生活ですが、意外といけるもんですね。
ウォーキングが趣味になりそうです。
※痩せてしまうがな!!
 
 
今日は「そのままくん」「なぜなぜくん」の飽くなき戦いについてお話します。
 
 
「そのままくん」は言われたことを忠実にそのまま再現する。
「なぜなぜくん」は言われたことに対して、真意を理解してから行動する。
 
 
どちらが良いのか・・・人と場合にもよりますが、僕は「なぜなぜくん」の方が応用がきくのでこちらをお勧めします。
 
 
「そのままくん」は仕事は真面目にこなし、言われたことを忠実に再現しようと努力します。ただ常に指示待ちの状態となってしまうので、なかなか自分では動くことができません。
 
 
「なぜなぜくん」は動く前にその仕事の本質を理解しようと努力するため、指示されたこと+目標を実現するために一歩先の行動もしちゃいます。
イベントの実現が目標の企画書なんか頼んじゃった場合には、企画書プラス日程調整や人材選出、施設の予約なんかも同時にこなしちゃう場合もあります。※末恐ろしい・・・(θωθ*)
 
 
仕事を頼まれた時、企画を思いついた時、彼女が怒っているとき…
心の中で「なぜ」を5回唱えると、確実に真意へたどり着けます。
 
 
ただこれ、人に何かを頼まれたときに直接「なぜですか?」って5回聞くと、嫌われる場合がありますので、使う場合は注意が必要です。
 
 
自分が持っている知識やノウハウを教えたい!と思っている人には問題ないと思いますが、
 
彼女が怒っている時に使ったら・・・確実に嫌われますね。
 
 
心の中で「なぜ?」と5回唱えて「察する力」も付けて行った方がいいですな。
 
 
人と関わる場合にも使えますが、ニュースを見たりするときにも使えます。
 
 
膨大な情報を「そのまま」受け取ることも勉強にはなりますが、「なぜなのか?」という思考を持つと、別の視点が見えてきます。
 
僕も努力していこう。
 
ここまで読んでいただいてありがとうございました。
 
 
--------------------------------------------------
僕が発足した「猫の手プロジェクト」では、
現在「無料」でお仕事を受け付けております。
 
忙しい方の手助けをしますので、
お気軽にFacebookメッセくださいませ。
「あなたは一人じゃない!」
 
詳細は、以下の1/12の投稿まで。https://www.facebook.com/satoshi.ido/posts/3572318086179219
--------------------------------------------------
 
 
※写真は妻が作ってくれた今日の朝食です。
 クロのわっさんが、おいしかった〜!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?