見出し画像

人生をやり直したい40代へ|完全ゼロから人生再出発を図る方法

どーも、西村敏です。

今日は「40代で人生やり直したい」と思っている人へ、「自分の人生を見つけて覚悟をもって生きる」コツをまとめました。


「40代で人生のやり直しってもう遅いんじゃないか・・・」


と思っている人もいるかもしれませんね。


その気持ち、とてもよくわかります!

年齢問わず多くの人が「今からなんて、もう遅い・・・」と感じていたりするものです。


実際に私も、20代の頃でさえ「もう今さら遅いんじゃないか・・・」と思っていましたし、30代になってからも思ったことがありました。


そう考えると、50代の人から見たら「40代で人生やり直しにチャレンジすれば良かった・・・」と思われているんです。


実は、40代というのは人生を俯瞰できるタイミングで、1番人生のやり直しに最適なタイミングだったりします。


40代のタイミングに来たときに、しっかり自分の人生と向き合得る人は、遅咲きの最高を手にしていくことができるんです。


この記事では、人生をやり直したいという40代の方が遅咲きの成功をつかむことができる方法を、具体例をあげながら解説しています。


これを読むことで、遅くないんだ、というか「40代の今こそ、人生遅咲き成功のチャンス!」だと気づき、自分の人生を選んで生きる覚悟がもてるようになるんです。


これから順をおって説明していきますね♪


最後には「なるほど!だから40代で人生やり直せるんだ!」という答えに出会えますので、ぜひ、最後まで読んでもらえたら嬉しいです。

画像1


40代で人生やり直せるワケは人生の全体像を俯瞰できる時期だから


私はこれまで「人生やり直したい」と言っているさまざまな年代の方と話をしてきました。


「人生やり直したい」と言う20代、30代、40代、それぞれの方と話をしてみて、実は、それぞれの「人生やり直したい」と言う中身が全く異なっていることに気が付いたんです。


20代、30代の「人生やり直したい」パターンは後悔からが多い

例えば、恋人と些細なことで喧嘩して別れてしまって「やり直したい」ということって経験ありませんか?


他には、就職してみたら思っていた仕事と違って、仕事をもう一度選んで「やり直したい」というようなことってよく聞きますよね。

このような感じで20代、30代は、過去の失敗を後悔して「もう一度、やり直したい」と感じる人が多いんです。


もちろん、20代、30代だからこその経験もありますから、過去を後悔することがダメなわけではありませんが、年代別に見たときにそのような傾向があります。


40代は人生全体を見た悩みから人生を見つめ直すことが多い

40代になるとこれまでの20代、30代のように過去を後悔して「やり直したい」と思う傾向が、ガラリと変わります。


40代では、あるときふと「このままでいいのかな?」「じぶんの人生ってなんだろう?」と人生全体を見た悩みを感じる人が多くなるんです。


このタイミングに「人生やり直したい」という思いを抱く人が多いんですね。


20代、30代の頃とは違う、このように全体を見て感じることを俯瞰(ふかん)といいます。


このように自分の人生を俯瞰することで、人生遅咲きの成功が手に入りやすくなるんです。


ですから、40代で「人生やり直したい」と感じている人は、まさに、人生の全体を俯瞰し遅咲きの成功を手にするチャンスなんですよね。


ここからは、さらに詳しく、なぜ40代なのか?お伝えしますね。


俯瞰という言葉が聞きなれない方も、これを読んだら、人生を俯瞰する感覚がわかります。


「40歳にして惑わず」儒教の創始者・孔子の教えから学ぶ


「四十にして惑わず」という言葉を聞いたことがありますか?


これは、中国の有名な儒教の創始者「孔子」の残した言葉です。


この言葉の意味は「40歳になると迷わなくなる」ということではなく、「40歳になると悟りがひらける」と彼は伝えています。


どうゆうことでしょう?

ここが分かれば、「人生遅咲きの成功」を手に入れるチャンスは40代だからこそ掴みやすい、ということが分かります。


孔子の言う「四十にして惑わず」とは「40代とは、これまでの人生を振り返ることで、さらにここから先の人生を見通すことができるタイミングである」という意味なのです。


これが、40代は人生の全体を俯瞰できる、ということなんですね。


自分の人生を見つめるきっかけ、本質的な自分の人生の再スタートのタイミングです!


あなたは、人生を振り返ってどうですか?


社会の流れを知って、経験を積み重ねてきた40代だからこそ、世の中の大多数の意見に流されることなく、自分自身の本質的な人生を開いていくことができるんです。


40代では遅い?と思っていた方もこれで40代は遅くない、むしろ40代が人生やり直す最適なタイミングだと分かってもらえたのではないでしょうか。


さて、ここからは具体的な40代の人生パターンに合わせて解説します。


40代の人生パターン①無力感を感じた時こそ人生やり直しが成功する

これは、会社員として働いてきて40代を迎えた方に多いパターンです。


40代は、だいたい、社会人として20年目くらいでしょうか。


20年も会社員をやっていると、だいたいあとどのくらい自分が出世できるか?が見えてきますよね。


このままずっとヒラ社員かな、とか、課長くらいかなとか、そんな想いが出てくるのが自然なことです。


そんな想いに気づくと「これまで努力を重ねて、会社に貢献して一生懸命やってきたけど、自分の人生は課長までか、、このままで自分の人生ほんとうにいいのか?」と。


こんな風に、一見じぶんの無力感を感じるような状況も、実はそれが、これまでの人生とこれからの人生、自分の人生の全体像を合わせて考えられるタイミングなんです。


人は無力感を感じてはじめて、今までの価値観を新しく変えていける、今までの当たり前に囚われなくなるので、人生のやり直しが成功しやすいということにつながります。


40代の人生パターン②人生からっぽだと感じた時こそ再スタートの糧


もうひとつ、よくあるパターンをみていきましょう。


これは、結婚や出産、子育ての時期にもよりますが、一般的に40代になると子供が成長し、子育ての手が離れるタイミングにくる人が多いですね。


それまでの人生は「子供が優先」で「自分のことが後回し」になったりして、自分のことを見つめるゆとりもなく、目の前の家事や子育てに追われて日々が過ぎ去っていきます。


そんな人が、急に「はい、子供から手が離れました!」となると急にどうしたらいいのか?迷ってしまい「あれ?わたしの人生って?なんだろう?」と。


そこでようやく、自分の人生と向き合い、いままでの人生は、本当の意味で人生の目的や目標がなかった、と気づくんです。


それまで、子供中心、家族中心の生き方だった人生、それは自分の生き方が見えなくなっていたんですね。


もちろん、それまでの人生では、子育てによって得ることができる体験もありますから、素晴らしいことです。


その体験があってこそ、今、人生の本質的な目的に向き合うタイミングにこれたんですね。


人によっては、今まで「他人から与えられた人生をいきていただけだったのか」と感じる人もいます。


そんなじぶんの人生は空っぽだったのか、と思えてしまうような時こそ、実は、その気づきから人生の俯瞰が起こっていくんですよね。


だから、40代は人生のやり直しに最適な時期なんです。


【具体例】人生やり直しで重要なのは、失敗しても後悔しない生き方を選ぶ「意志」


それでは、具体的にどうしていけばいいのか?


ハッキリ言いますが、ずばりそれは「あなたが自分で見つけていく」しかありません。


そして、『失敗しても人生の終わりで後悔しない生き方を選ぶ』ことです。


え?!と思うかもしれませんが、もし仮にわたしがここで「○○をやればいいですよ」と教えたとしても、あなたの人生であなたが命を懸けてやっていきたいことではないと思うんです。


もちろん、直接お話しをしていけば、一緒に見つけていくことはできますけどね。


ここまで読んでくださったあなたにはもうお分かりかと思いますが、大事なことは、自分で自分の人生を俯瞰すること、そしてそこからみえてきた「これかな?」と感じるものを試してみることが1番なんです。


この人生を俯瞰していくことこそ、40代の人生やり直しにとって1番良い方法ですね♪


はい、ここまでご理解いただいたあなたへ具体的な方法があります!


自分で自分の人生を俯瞰して自分の生き方を見つけていく、というのが大前提ですが、俯瞰して見つけた生き方で生きていく方法や、生き方を見つける具体的な方法があるんです。


ここから先の具体例を読むことで、40代から人生をやり直す道筋が見えてくると思います。


実体験「死んだら後悔する」と気づきからの会社を辞めて成功

これは、私の実体験です。


私は会社員時代「起業してやる!」と思っていて、いつも周りの仲間たちにもそんなことを言っていました。


しかし、会社を辞めることにビビッていて、実際にはすぐに辞めることができなかったんです。


そんな時に、ふと父親のことを思い出しました。


私の父親は私が高3の時に癌で亡くなっています。

その父親を思い出したときに、自分の死をイメージしたんです。


「もし、今、自分がこのまま死んだらどう思うだろう?」


自分の死をイメージしたら、今のままでは間違いなく後悔すると思ったんです。


もし仮に、起業して失敗して、会社員を辞めたことを後悔することになったとしても、ビビって起業にチャレンジしない後悔のほうがはるかに大きいんじゃないかって。


自分の人生、死ぬ時のことを思ったら、絶対に、大きな後悔は残しちゃだめだって気が付いたんです。


それに気が付いた時、会社を辞めて起業する大きな意志が生まれた瞬間でした。


最近人気のマンガの中にもおなじようなシーンがあります。


キングダムから学ぶ成功哲学「身代わりになった漂いの死」

最近人気のマンガでわたしのお気に入りのひとつに「キングダム」っていうマンガがあるんですがご存じですか?


このマンガは、春秋戦国時代に後の始皇帝になる「政」という王様と、下僕から将軍にのし上がっていく主人公「信」の物語です。


この物語のはじまりの一巻で、信は親友(漂)と「いっしょに下僕から将軍になろう!」と夢を語っていたんですけど、漂が政の身代わりで殺されてしまいました。


それに対して、王様の政がその時放った言葉が
「漂は自分の夢に向かい、自分のえらんだ道で失敗した、それだけだ。」と。


一瞬、王様、めっちゃドライ、、って思ったりしますが、実はこれってその通り、これが真理なんですよね。


自分の生き方を見つけた=必ず成功できる、というわけではないですよね。

というか、必ず100%成功するものってないのかもしれません。

100%成功することを目指していたら、一生が終わっちゃいますね(笑)


だから、40代から人生をやり直すときに大切なことは、
『自分が見つけた生き方を、迷うことなく選ぶ意志の強さをもつこと』
なんです。


この自分を信じる意志があれば、『失敗しても、人生の終わりで後悔しない生き方』を選べます。

その結果、成功していくのです。


ケンタッキーフライドチキンのカーネルサンダースなんて、74歳でようやく成功したんですよ。


それに比べたら、40代からやり直せないはずがありません。40代で人生が俯瞰できて、自分の生き方が見つかり、人生の再設計ができる、ということです。

画像2


まとめ |40代で人生を成功するには自分の人生を生きる覚悟をもつこと

最後にまとめです。


40代で人生をやり直し、成功するには?自分の生き方で生きる覚悟を持つことです。


あなたは「やってみたい」「こんな風に生きてみたい」と、感じているものはありますか?


ぜひ、その自分の感覚を信じて、ぜひその生き方で生きていく覚悟を持ってみてください。


ポイントは、人生の終わりで後悔しないか?ということです。


この覚悟を持ったとき、間違いなく、人生は変わっていきます。


なかには、まだ「自分の生き方が分からない」という思いが出てくる人もいるかもしれません。


「自分の生き方の発見」に関してはメールマガジンお伝えしているので、ぜひ併せて読んでみてください。

→やりたいこと発見メール講座「DISCOVERY~10days~」


それでは、またね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?