見出し画像

ブログ継続で習慣化以外に必要な事とは


ブログを継続できるコツがあります

今回のお話は、ブログ継続で必要な事です。

ネットビジネスで一番必要な継続ですが、
習慣化することで可能になります。
また、さまざまなコツが存在します。
それを意識して実行することで自然と継続できるようになります。
私の場合、まなぶさんがよく言ってる「鬼作業」ということを
イメージして作業に当たっています。
自分が思っているよりももう一段階上をイメージして作業することで
作業量を増やすことが出来ます。

ここでは、継続のコツについて考えてみます。

ネットのビジネスは継続が命です

ネットのビジネスは継続が非常に大事だということは

みなさん理解されているでしょう。

そして、継続するために習慣化が必要なことも

以前の投稿でお話ししました。

今回はそれ以外のとても本質的なことをお話しします。

①好きなことをテーマにする
②目標(夢)を明確に持つ
③必死な気持ちを持つ
④成長曲線を意識する

これは、当たり前のことかもしれませんが、

「稼げるからやってみる」という思考でだれかのノウハウを

マネている人が多い中で、本当にあなたが継続できるテーマや手法で

ビジネスに取り組んでいるか考えてほしいのです。

継続のための習慣化ができていても、この部分で無理やり

興味のないテーマにしがみつくことは非常にロスが生まれます。

そして、あなたのビジネスの「目標(夢)」を明確に持ってください。

それこそがモチベーションになるからです。

ただ「稼ぎたい」だけでは目標になりません。

具体的な成功後の自分自身の姿を想像できる

「目標」でなければいけません。

成功した自分自身のビジネスからのベネフィットを想像します。

そして、「必死」な気持ちは心のガソリンになります。

不労所得で余裕の人生を目標にしているからと言って最初から

余裕のビジネスをやっていてはダメです。

どんな成功者も最初は「必死」で行動しているはずです。

そして、挫折しないために「成功曲線」を知り、常に意識しましょう。

継続さえできればやがて成果が出始めるポイントがあります。

そこまでの道のりが長いため人は「だめだ」とあきらめているのです。

この曲線を意識していればみえない将来に希望が持てます。

そして、いままでの成功者が出してきたこの成功曲線を信じるのです。

ビジネスの成果は継続の後にあります

電子書籍出版においても、販促のための特化ブログだったり、

量産戦略での電子書籍の量産、出版後の書籍の改訂や販促キャンペーン

など継続していかないと成果を伸ばすことはできません。

ブログだけではなく、ネットビジネスではこの継続

ビジネスの根幹となっていることは事実です。

そして、その成果は全部、継続の後についてくるものです。

だからこそ、スタート地点で自分自身が興味のある好きなことを

ビジネスにすることが非常に大事なのです。

だれかの成功ノウハウをマネするのではなく、

成功ノウハウを自分の好きなことに組みなおして実践する思考で

あなたのビジネスを考えてみてください。

まとめ

■ビジネスは継続が命
■継続は好きなことで
■必死な気持ちがガソリンになる
■思考曲線を理解する
■成果は継続の後にある

【マガジン】レベル60から稼ぐためのヒント

【マガジン】情報書籍

【㏚】読書嫌いなあなたのための新読書法


サポート頂ければモチベーションになります。