見出し画像

新手法!ライティングテストにアレを使う?


文章のワーディングの効果をテストします

回のお話は、ライティングのテストにピンタレストが使える
というお話です。
ピンタレストにテキストメインの電子書籍表紙のようなデザイン
を作って投稿することで言葉の反応を見ることができます。

検索件数の多いキーワードを選定して言葉を並べるワーディングの
テストをすることで効率よくキーワード選びやワーディングが
できるようになります。
それに、ピンタレストを使うというアイデアです。
実際に私は88万プレビューのピンタレストアカウントを運営しています。
何か事あるごとにブロックを受けていますが、
じゃじゃ馬なピンタレストですが、PIN投稿のタイトルや説明文の
SEOライティングで表示回数やPINの回数、リンクのクリックなどが
変わってくるので、これを利用して効果をテストしています。

Googleの検索とは別のものですから
実際に役に立つかどうかは不鮮明ですが、少なくともピンタレスト上では
反応の良いワーディングを選ぶことが出来ます。
ピンからブログや電子書籍の詳細サイトへリンクをするので
アクセスの流入は上がってきます。

実験的なピンタレストを使ったキーワード選定です。

実はピンタレストは検索エンジンなのです

あなたはピンタレストを使っていますか?

ブログのアクセスを増やす効果が期待されるメディアです。

実は、ピンタレストはSNSではありません。

画像を共有するサイトですが、グーグルクラスの検索エンジンを

持っていることをご存じですか?

どちらかというと検索エンジンと言ってもいい存在です。

普通画像内のテキストは検索には掛かってきませんが、

ピンタレストはオリジナルピンを投稿する時にタイトルや説明文を

書き込みます。

これらのテキストが検索にかかってきます。

もちろん画像に乗せているテキストを入力するのですが、

このタイトルや説明文でPV(プレビュー)が大きく変わります。

つまり、ピンの写真や画像ではなくテキストが重要だということです。

画像は見たときのインパクトだけでしょう。

そこで、わたしは画像を入れないテキストだけのピンを投稿し続けています

画像が無くても結構なPVが稼げています。

投稿して1日で4000PVを出し40クリックしてもらえるピンも多くあります。

画像の代わりに背景をビビットなカラーで塗り、目立たせるようにして

キャッチコピーをタイトルにして短いセールスコピーを説明文として

ピンに書き込んでいます。

これって、気が付きませんか?

電子書籍のタイトルと帯の関係性と同じなんです。

ピンでライティングテストができます

電子書籍の表紙デザインやブログの記事を考える時の

タイトルやサブタイトル、そして帯デザインのセールスコビーなど

ライティングのテストができます。

ブログ記事を執筆する時にSEOは大事です。

キーワードを選別して上位表示ブログから記事内容を決めたり

タイトルを決めたりしますね。

同じように電子書籍のタイトルや帯デザインも考えます。

その時にピンタレストでライティングのテストができるわけです。

ライティングを入れたピンを投稿してみます。

数パターン投稿するとライティングによってPVが変わってきます。

極端な場合1日で20PVのものと2000PVのものが出てきたりします。

そのピンをリピンしてくれた人の影響力なども関係してきますが

ある程度のライティングの反応は見ることができます。

ブログでピンタレストを使っている方は是非ためしてみてください。

まとめ

■ピンタレストは検索エンジン
■画像無しテキストだけのピンでテスト
■本のタイトルと帯のテストができる

【マガジン】レベル60から稼ぐためのヒント

【マガジン】情報書籍

【㏚】読書嫌いなあなたのための新読書法


サポート頂ければモチベーションになります。