見出し画像

誰でも詐欺被害にあってしまう仕組みの解説

どうも!さとです!
※私の簡単な紹介をご覧になられていない方はこちらからお願いします。
波乱万丈!?さとCEOの経歴紹介

今回の記事では私が1億円以上の大規模な詐欺にあってしまった経験から、何故詐欺被害にあってしまうのか?という仕組みの解説をしていきたいと思います。

詐欺被害は本当に人生を狂わせます。
最悪の場合、人生を終わらせてしまう事もあります。
なので、この記事を読んで頂いた方が今後の人生、私の様な被害あわない為に解説をしていきますので、是非いいねやフォローをよろしくお願いします!

この記事はこんな方を対象にしています。
✅今後、詐欺被害にあいたくない方
✅人の詐欺被害の過程を知りたい方


①自分は絶対に被害にあわないと思っていた

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この記事を読んでいる方の中に、ニュースなどで詐欺被害の報道を見た時に、

  • 「なんでこんなのにひっかかるの!?」

  • 「馬鹿だなー」

  • 「どうせ欲がでたんでしょ」

と思った経験ありませんか?

私は詐欺被害にあうまでずっと思っていました。
「自分は詐欺なんかには絶対引っ掛からない!」と・・・。

不思議じゃないですか?

街中やニュースでも常日頃から

【詐欺には気を付けましょう】
【詐欺には気を付けましょう】
【詐欺には気を付けましょう】

と何度も耳や目にするのに

一向に詐欺被害、詐欺のニュースがほぼ毎日あることに。

結論から言うと、誰でもその時の状況に応じて詐欺被害にあってしまう可能性があるという事です。

それだけ、詐欺というのは厄介だし、詐欺をやろうと思う人間は頭が良い知能犯が多いです。

私に詐欺を仕掛けてきた人も多くの方からなんと数十億円ものお金を騙し取った良く頭の回る人で、今やっと警察に捕まっています。

②気を付けていても関係がない!?詐欺にあってしまう状況

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

人の考えはその時の状況や関わる人で常に変わっていきます。

必要がなかった物が必要になったり、その時観ていたドラマなどによっても心理状況や行動が変わってきたりするのが人です。

例えば、

  • 好きな人が出来たから格好良いor可愛い服を買った

  • 恋愛ドラマを観たから、恋愛がしたくなってマッチングアプリに登録した

  • ダイエットしてたのに大食い番組を観たから、ジャンクフードを食べてしまった

など、外部の情報刺激によって、その後の思考や行動が変わってきます。
※これはビジネスでも使える心理誘導の考えなのでそれはまたの機会にnoteでお話します。

私は当時、稼いだお金を銀行に預けていてもしょうがないから何かできないかなーと朧げに考えていました。

そんな時、とあるグループのラインに投資の案内が届いたんです。

そのグループは私が何年も付き合いをしている信頼を置いていた方が運営をされていたので、

「変な勧誘はないだろう」

と、思い込んでいました。(←本当におバカ。)
※案内を送ってきたのはそのグループラインの一人の参加者でした。

「金の投資で月利何%、このグループに参加の身内の方のみ元本保証します」

的な案内だったと思いますが、

元本保証で資金を集める行為は出資法違反になりますので、身内でもその時点でNGなのですが、その時の私は投資や金融の知識がなかったので、

「元本保証なら損しないじゃん!」と軽く考えていました。(←本当におバカ。2)

勿論、そこですぐに「投資しよう」と思った訳ではなく、何事にも必要な、

・裏取り

をしようと行動をしました。

  1. どんな人物が運用するのか?

  2. 誰が保証してくれるのか?

  3. 信頼のおける人で実際に利益を出している人はいるのか?

などの裏取りをしましたが、僕が最も重要視していたのは、

信頼のおける人で実際に利益を出している人はいるのか?

という部分。

今思い返せばこれが悲劇の始まりでした。

実際にこの裏取りの結果、
10年以上付き合いのある信用できる投資家の知人に運用元を話した上で、

「どう思います?大丈夫そうですかね?」

と相談した所、

「僕も運用してもらってて利益でてるよ!優秀な投資家だよね!」

という話をされました。

そこで私は、

「よし!この人が言うなら間違いない!投資しよう!」

と決断したのです。
※後から聞いた話で、何度か利益がある様に見せかける為に配当を渡して信じ込ませ(この時に私が相談)、投資する金額が大きくなった所で飛ばれて、その投資家の知人も被害にあわれたという事でした。いわゆるポンジスキームだったという事です。

この話で何が言いたいのかというと、

・どんなに警戒していても、どういう形であれ納得してしまえばその警戒が解かれる

という事です。

私の場合、この納得する為の材料はいくつかありました。

  1. 知人のグループラインでの紹介

  2. 信頼している人が利益を出しているという事実

  3. 無知(当時、お恥ずかしい事に元本保証がNGという事を知りませんでした)

など、不幸な事にその時の私自身が納得してしまう材料が
『内部的な理由』『外部的な理由』共に揃ってしまったのです。

③一度疑って信じた物に再度疑いを持ちづらい

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

人は心理学的に、
一度疑っていたものが何らかの理由で信頼に値すると判断した後に、再度疑いを持ちづらいという心理効果があります。

更に先ほども言った、

「自分は詐欺なんかには絶対引っ掛からない!」

目次①より

という考えも相まって、時に凄まじい効力を発揮するのです。

これが凄く厄介。

当時の私も、

「大丈夫かな?裏取りをしっかりしなきゃな」

と、一度疑い、その後に上記で話した理由により、

「大丈夫だ!」

と、信用したので、些細な事では全然疑わなくなったのが事実です。

その結果、大金を騙し取られたのです。

よく詐欺被害にあった方が、

「確かにあの時おかしいと思った」

という様な事を言うのはそういう原理ですね。

おかしいと思ったなら止めれば良かったと後から誰もが思いますが、一度は勿論疑い、様々な要因で納得や信用してしまっている状況では少し違う思考回路になってしまうのです。

⓸まとめ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  1. 詐欺師の殆どが知能犯

  2. 人は外部の情報的刺激で心理状況や行動が変わる

  3. 一度納得して信じたものは疑いにくい

これが誰でも詐欺被害にあってしまう仕組みです。

当時の私は前提として、

向上心があり、少なくとも眠らせていているお金を増やせたらいいなという欲がありました。

詐欺被害にあわれた方で【向上心】【欲】が全くなかった方はいなかったと思いますし、詐欺師に小さい欲を、煽られ搔き立てられた方もいると思います。

「欲がなければ詐欺にあわなかった」

と思われる方もいらっしゃるでしょう。

ただ、【向上心】や【欲】を全く持たずに生きるという事は果たして良い事なのでしょうか?

足るを知る者は富む

足るを知る者は富むとは、満足することを知っている者は、たとえ貧しくとも精神的には豊かで、幸福であるということ。 人間の欲望にはきりがないが、欲深くならずに分相応のところで満足することができる者は、心が富んで豊かであるということ。

足るを知る者は富む – 村杉温泉 環翠楼【公式】より

という言葉もあり、今の私はそれ重んじて生きている所はありますが、全くの無欲な訳ではありません。

生きていく上で「こうしたい」「ああしたい」という欲が出てくるのは当然の事です。
この欲を上手くコントロールする事が大事だと思っています。

今回の話では実体験を踏まえ、誰でも詐欺被害にあってしまう仕組みをお話しました。
この話を知っているだけでも今後の人生で詐欺被害にあう可能性は減ったと思います。

ただ!

まだ、万全ではありません。

次回の詐欺に関する記事では、

  • 詐欺被害にあわない方法

  • 詐欺師の巧妙な具体的な手口を公開

  • 詐欺被害にあってしまった後の事

この辺を順番にお伝えできればと思っております。

この世から詐欺被害が撲滅すれば良いと思いますが、0となるのは困難でしょう。

なので、せめてこの私のnoteを読んでくれた方だけでも詐欺被害に合わない事を心より願っています。

次のお話はこちら


最後までお読み頂き、ありがとうございました。

今後も精進致しますのでスキ&フォローなど頂けると幸いです。
フォローは100%返します。

今後とも有益な情報発信していきますので、是非応援よろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?