見出し画像

【スーツ】 「新社会人になる息子さんにスーツを買ってあげたい!」 と思う親の皆さまへ ~必要なスーツの数・無駄な買物しないポイント~

この記事は8分で読めます! (8分…?) 🔴 


学です。
職務経歴書・履歴書の添削を通じて就活・転職
する方のサポートをしています。
あと…
過去には紳士服店で働き、スーツを売ってました。
( 似合わなさそう~! という声はさておき )


-----------------------------------------

先日、
ぱんだごろごろさんの息子さんが
4月から新社会人になるという記事を読み、
小さな親切心から、必要なスーツの数を
コメントしたんです。 (要は大きなお世話)

でも…
その時はスーツ以外の品には触れなくて、
うっかり…! と思いました。
( 大きなお世話、しかも片手落ち💦 )

というわけで、
息子さんが春から新社会人」というご家庭で
スーツって何をどれだけ揃えれば良いの?
とお悩みの時に
1つの目安になる記事を書こうと思いました。

…という経緯は別として
ぱんだごろごろさん、おめでとうございます!


【⚠️ 概要 ⚠️】
● 必要なスーツの数は、人それぞれ
● 入社時は、秋まで足りる分があればOK
-----------------------------------
● スーツの数 (目安)
● Yシャツの数 (目安)
● 今、息子さんにコートは買わなくてOK
● 週1回以上スーツ着るならネクタイ3本
● ベルトと靴は、スーツと同じ数を

【⚠️この記事を書いた人】

紳士服量販店でスーツ販売を3年。
(当然、新入社員や就活生に売った経験あり)


10万円以上するオーダースーツから
1万円未満の「お値ごろスーツ」まで
幅広い価格のスーツを自分で着て働いて
比べた経験あり。


今は
「100均のネクタイ + オーダースーツ」も
違和感なく着こなす節約派。
家計に関しては、倹約を努めている。
(自己評価)



画像1



必要なスーツの数は、人それぞれ

2022年、男性会社員の服装はバラバラです。
スーツを着る職場 / スーツ着ない職場
スーツ = 好印象作り が求められる職場、
「とりあえずスーツを着ていればOK」な職場
など、
会社によってバラバラです。


-----------------------------------------

また、
🔴 リモートワークと出社の比率 とか
🔴 クールビズ期間
なども関係するため、

「お父さん (夫) の会社の様子」とか
「お兄ちゃん (兄がいる場合) の時は…」
など、身近な男性が参考にならない可能性も
あります。
( 特に 父⇔子、兄⇔弟で異業種の場合 )

スーツが何着必要か? は人それぞれです。


【⚠️困ったら人事部・先輩社員に質問を
新社会人本人の方が働く服装で困ったら
入社する会社の人事部や、就活の間に
出会った先輩社員などに
「実際に働く時の服装 (必要なもの)」
を聞くのが確実です。



画像2



入社時は、秋まで足りる分があればOK

スーツの販売員だった時、4月から社会人に
なる息子さんを連れた親御さんが
「社会人生活で必要になる品、一式」を
入社前の1~3月に買いに来る事がありました。



春夏秋に着るスーツ + 冬用スーツ (厚手) +
コートも必要ですよね… あと靴とネクタイ
などなど
一式買うパターンもたくさんありますが、

紳士服店を退職して10年以上経つ今は
今、全部買わなくていいですよ~!
(正直もったいない)」
と言いたいです。


【⚠️入社前に必要な品全部買うのはムダ
[ 理由 ]
1🔴 本人が飽きます
2🔴 半年後、なぜかダサく見えます
3🔴 手入れが不慣れだから、傷みます

必要最低限だけ買い、
スーツを着慣れたころに
不足する品を買い足すのがオススメ



新しいスーツを着た大学1年生 (専門学校含)
や、新社会人は初々しく見えます。
あの原因は「スーツを着慣れていない」
( 体形より若干ゆったりしたサイズ
着ることが多い ) ため、

入社前に冬物までセットで揃えると
「本当にぴったりのサイズで買わなかった
ため、スーツを着慣れてくると
当時のスーツが何となくブカっと見える
ことになってしまいます。


-----------------------------------------

そんなわけで
「社会人としてスーツ (仕事着) に慣れると
入社前と違うサイズを買うようになる」
ので、
入社前には当面 (春夏) 必要な品だけ揃える
のをオススメします。



黄5 - そうなの



スーツの数 (目安)

4つのパターンが考えられます。

A🔴 スーツ着る & 見た目大事 (営業など)
B🔴 1日中スーツ着るが、無難路線
C🔴 通勤時だけスーツ (職場で着替える)
D🔴 普段はスーツを着ない


-----------------------------------------

A🔴 スーツ着る & 見た目重要 (営業など)

入社前には、春~秋まで着られるスーツを
3着新しく買うのをオススメします。
(黒・紺など濃い色)

寒くなったら厚手のスーツを買っても良いし
春~秋のスーツ + コートでも良いです。

(春~秋の薄手スーツは、冬も着られます)


-----------------------------------------

B🔴 1日中スーツ着るが、無難さ大切

「無難にスーツを着ていれば問題なし」
という職場の場合
就活時のリクルートスーツを含めて3着
持っていれば、入社時点ではOKです。
(黒・紺など濃い色が無難)

寒くなった時は上にコートや
ダウンジャケットを着れば問題ないです。


-----------------------------------------

C🔴 通勤時だけスーツ (職場で着替える)

就活時のリクルートスーツを含めて2着
持っていれば、入社時点ではOKです。
(黒・紺など濃い色が無難)

寒くなった時は上にコートや
ダウンジャケットを着れば問題ないです。


-----------------------------------------

D🔴 普段はスーツを着ない

スーツは1着あればOKです。就活時に着た
リクルートスーツが使えるのなら、
そのまま使っても問題ないと思います。

(体形が変わった時に新たにスーツを作ればOK)

Dの方は、冬専用のスーツは必要ないです。
寒くなった時は上にコートや
ダウンジャケットを着れば問題ないです。


-----------------------------------------
-----------------------------------------

【⚠️新社会人にグレーを勧めない理由
「スーツは黒・紺・グレーを基本に…」と
ファッション誌で書かれますが、
新社会人の方にグレーは少し危険です…💦

🔴 シワがついた時グレーは目立つ
🔴 ズボンの折り目が無くなってくると、グレーは目立つ
からなんです。


スーツを着慣れていない & 手入れも不慣れ
な方は、濃い色を選ぶとシワができた時や
ズボンの折り目が無くなっても
バレにくいです。
( シワだらけのスーツは不潔に見える )



画像4
ここで半分です!



 Yシャツの数 (目安)

「1日中Yシャツ着る」「職場では着替える」
関係なく、
🔴 週3~5日着る → 5枚以上
🔴 週1~2日着る → 2~3枚
をオススメします。
( 就活で使ったYシャツはそのまま使えます )

襟や袖の黒ずみ・黄ばみは目立ちます。
( 自分で思う以上に目立つ )
こまめな洗濯 or クリーニングに出す などで
黒ずみ・黄ばみを予防するのが大切です。


【⚠️今はほとんどの品が形態安定加工
Yシャツの素材や値段に関係なく、
今は基本的にすべての品が形態安定加工
されています。
( 洗濯後、シワになりにくい )

日本で買うYシャツであれば
安かろう、悪かろうは心配不要なので
予算に合わせて買えば良いと思います。


(良い値段の品は、相応に高品質ですが
Yシャツは値段にこだわらなくても問題ないと思います)



黄2 - なるほど



今、息子さんにコートは買わなくてOK

入社前にコートを新しく買わなくてOKです。
( …というか、無駄 )

入社前のスーツは多くの人が少しゆったり目
のものを選びがちです。
この時一緒にコートを買うと、
「ゆったりしたスーツに合う、正直ブカブカしたコート」
を買うことになってしまいます。


オシャレなビッグシルエットではなく
「単にサイズが合っていない、ちょっと
残念なオーバーサイズ」です。


-----------------------------------------

就活で使ったコートがあれば、ひとまず
防寒具はあるわけですし、
スーツの上にダウンジャケットを着て
通勤する人も多くいます。

コートは秋になった時に
必要と思ったら買えば良いと思います。



画像7



週1回以上スーツ着るならネクタイ3本

週1回以上、ネクタイを締める職場の方は
3本あればOKです。
( 週5締める方も最初は3本あればOK )

就活時に使ったネクタイはそのまま使えます。


【⚠️ネクタイは価格より締め方が大事
ネクタイは安くても良いと思います。
( 僕は600円のネクタイを使っています )

価格より、締め方が大切です。
YouTubeの動画を見て
キリっと見える締め方を研究する
のを
オススメします。



黄3 - よし、その調子



ベルトと靴は、スーツと同じ数を

ベルトと靴は、スーツと同じ数を揃えるのを
オススメします。


-----------------------------------------

ベルトと靴は、本革でも合皮でも
一度使うと傷みます。
「毎日同じもの」ではなく、
いくつかをローテーション」することで
傷むスピードを遅くできます。


【⚠️入社時の品は、1年以内にダメになる
新社会人の頃は、革靴 (合皮も含む) は
どうしても傷つけてしまいがちです。
履きなれていないので…。

ですので、革靴とベルト (皮) は
1年以内に買い替える前提で選ぶのを
オススメします。





まとめ

新社会人になる時、スーツ類はどれくらい
揃えれば良い? について書いてみました。


【⚠️基本の考え
入社前に買った品は、スーツを着慣れず
手入れスキルもあまり無い段階で買う。

入社後は
🔴 スーツ・靴は傷む
🔴 スーツを着慣れるとサイズが変わる
などが起きるので
入社前は「当面 (春~秋) 必要なもの」
だけ揃えるのをオススメします。

-----------------------------------------

【⚠️消耗品だという考えで買う
特にYシャツ・靴は消耗品です。
買い替える前提で選ぶのをオススメします。
(お買い得品の品質は、意外と良いです)


新入社員ご本人の方、ご家族の方の
ヒントになったら嬉しいです。
( 節約志向の記事ですけど… )

ファッションに関しては
人それぞれ考えがあるため、
この記事が受け入れがたい場合は済みません。






● 新社会人の皆さん、歯の健康も大切

-----------------------------------------

自己紹介、会社名は伏せるもの?

【⚠️書いた人】(中森学)
~伝え下手で損する人を0にしたい~

あなたのパワポをもっと良くする人。
(プレゼンやセミナーの資料、営業資料を制作)


ライター歴10年。
「伝え下手で損する人を0にしたい」と思い
活動を続けています。
↑
↑
パワーポイントでの資料制作は、お客さんから
「文章書けるなら、パワーポイントの資料も
作れるよね?」と
頼まれたのがきっかけ。(偶然ってすごい!)


-------------------------------------


🔴SNSなど

・ツイッター
・インスタ
↓
@satoru_nakamori



🔴連絡先
下のフォームより連絡をどうぞ!

⚠️ 連絡はこちら (note利用者でなくてもOK)

🔴 自己紹介記事

-----------------------------------------

🔴 仲間作りのイベントやってます




#スーツ #新社会人 #新入社員 #ファッション #身だしなみ #洋服 #紳士服 #第一印象 #買い物



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?