見出し画像

[障害年金申請日記13]障害年金の診断書が出来上がりました

障害年金の診断書が出来上がった

今回は以前から精神科の医者に頼んでいた障害年金の診断書が出来上がったので、そのことについて書いていこうと思います。

結論から言うと、診断書の症状の欄はかなり重めに書いてもらうことが出来ました。具体的に言うと、よく言われる診断書のガイドラインの数値で言うと、3.42(4)という感じです。以下のガイドラインに出ている表をみると、2級の中では最重度となるようです。

もう少し日常生活能力の判定の平均が高ければ障害基礎年金の1級もありえましたが、1級はさすがに寝たきりの状況でなければなかなか認定されないようなので、2級でも仕方がないかなと思っています。

ここまで症状を反映された診断書を医者が書いてくれたのは、ひとえに診断書作成依頼書を作ってくれた社労士のおかげですし、素直に診断書を了解してくれた医者にも感謝しています。

2級の中では最重度という感じなので、社労士からも、よほどのことがない限り障害基礎年金の2級が支給されるみたいです。やっと自分の苦労が報われたという感じで、本当に頑張ってよかったなと思います。

障害年金の診断書は結局のところ医者しだいである

この経験から思ったのは、やはり障害年金の診断書は医者しだいということです。どんなに社労士が診断書をこのように書いてくれと頼んでも、以前私がかかっていた医者のように、全くその通りに診断書を書いてくれない医者もいます。

しかし、今回病院をかえて、医者が変わった瞬間に障害年金の請求準備がうまく行き始めて、医者も素直にこちらの希望通りの診断書を書いてくれました。

やはり結局のところ障害年金の申請は医者ガチャしだいという結論になりそうです。どんなにこちら患者側が症状が重いと申告しても診断書をそのように書いてくれない医者というのは存在するのです。

逆に今回診断書を書いてくれた医者のように、こちらの希望通りに診断書を書いてくれる医者というのは存在していて、そういった医者にどのようにアクセスするのかが大事になってくるということです。

私が思うには、社労士経由でそうした都合の良い医者を紹介してもらうのが良いだろうと思います。社労士は業務を行う中で、どういう医者がどのような診断書を書くのかということをわかっている場合が多いです。

なので、例えば地域密着型の社労士に頼めば、自分の家の近くの精神科の中で、診断書を重く書いてくれる医者にアクセスすることが可能なのです。

障害年金の社労士選びのコツ

障害年金の請求において、医者選びと同時に社労士選びもそれ以上に大切になってきます。その時にどのような点を重要視して社労士を選べば良いのでしょうか。

それは「診断書をこちらの要望通りに書いてくれる医者を紹介してくれるか否か」という点に限ると私は思っています。

やはりどこまでいっても障害年金の請求というのは医者の診断書しだいなところがあります。中には9割診断書で結果が決まると言っている社労士もいるくらいです。

ですから、こちらの要望を聞いて、その通りに診断書を書いてくれる医者を紹介してくれる社労士は貴重なのです。

つまり、社労士は転院からサポートしてくれる社労士を選んだほうが良いと言えるでしょう。以下では転院からサポートしてくれる社労士を厳選して選んでおいたのでぜひ参考にしてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?