見出し画像

凄い人たちもいるなぁ@上海2024.5.10

ヤッホー!

娘っちが7ヶ月間だけインター幼稚園に通い、その後日本人小学校に入学してしまったので、
英語に対して違和感がなく、コミュニケーションはとれるレベルにはなったものの、
英語の維持/上達はかなり難しい環境に。

(そのかわり、娘の日本語はぐんぐん伸びている。日本語ネイティブと言えども、この7ヶ月間集団で日本語を使ってないので、学校に入ってからの日本語表現の広がり方が顕著。)

あーどうしよっかなー
もちろん英語力が一度消え去ったとて、
大きくなってからやり直せば良い話。

だけど人間って貪欲だよね、
自己満だけど、やはり英語環境を整えてあげたい!

そこで始めたのが週一の英語劇と、
英語動画(ディズニープラス)

とは別軸で、

YouTubeで英語教育についての動画を漁ってみると、いま話題の英語ペラペラ三兄弟が取り上げられていたので見てみた。

まじか、、ここまでペラペラになる?

日本から出たことないのに、
テレビやラジオ?だけでこんなペラペラする?
すごくないか?
しかも日本語もすごい喋れるやん、、、
しかもしかもすごく楽しそうだ、、

親の環境設定が良いんだろうな、、
とついつい思ってしまう🤭

うちは海外に住んでるけど、、
どうだろうか、、、

と複雑な気持ちになったのだった、、
これももちろん親のエゴとわかっているのだが。。

最近子どもたちのYouTubeの乱用(?)がエグいので、
時々英語が聴こえたりもするけど、いかんせん内要が保障できないしわたしがいつも監視できてるわけじゃないので、
ディズニープラスなら英語でも日本語でも何観ても良いということにして
(もし娘が朝観る場合は英語にしてもらってる)
めっきりYouTube鑑賞の時間は減っております。

YouTubeが悪ではないんだけどね、、、
YouTubeの使い方がもう少し上手くなってからにしてもらおう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?