佐藤朝美

子どもの不思議に取りつかれ、子どもの遊び、物語作り、その発達のメカニズムに興味をもって…

佐藤朝美

子どもの不思議に取りつかれ、子どもの遊び、物語作り、その発達のメカニズムに興味をもっています。 https://e-sato.net/tomo/

最近の記事

紙絵本vsデジタル絵本、どちらが良いの?

テレビ、スマホだけでなく、最近はスマートスピーカーまで・・・ご家庭には当たり前の存在となったデジタルツール。私達の生活がデジタル化していくことに不安を感じる方も多いのではないでしょうか。 ベネッセ情報教育サイトで第10回目として、下記の取材記事を公開して頂きました。 記事では、「アナログ学習」と「デジタル学習」とを組み合わせることの効果について言及しました。デジタルが普及するにあたり、「デジタル vs アナログ」どちらが良いのか?という議論を多く見かけます。特に、「絵本の読

    • 家族で紡ぐ物語・Family Narrative

      様々な形態で家庭に浸透するデジタルメディア。動画視聴やゲームで遊んだりするだけでなく、家族の大事な思い出を蓄積するデジタルツールとして欠かせない存在となっているのではないでしょうか。 ベネッセ情報教育サイトで第9回目として、下記の取材記事を公開して頂きました。 ベネッセ情報教育サイトでは、家族でデジタルメディアを楽しむ方法について提案しました。noteでは、家族で紡ぐ物語におけるデジタルの役割について触れたいと思います。 成長と共に変化する物語Narrative Skil

      • 子どもが物語を作る意味とは?

        子どもにとって生まれた時から当たり前の環境となったデジタルツール。未来に生きる子どもたちには、テクノロジーを上手に使いこなしていく側になって欲しいですね! ベネッセ情報教育サイトで第8回目として、下記の取材記事を公開して頂きました。 記事では、動画を受動的に視聴するだけではなく、デジタルを創造的に使っていく方法について提案しました。前回noteで「Edutainment(エデュテインメント)」ソフトウェアの系譜を紹介しましたが、操作が容易なタブレット端末では、さらにクリエイ

        • 遊びながら学ぶ、楽しみながら学ぶ!

          子育て世代に広がるデジタルツール。保護者に向けた調査では、マイナス面だけでなく、プラスの効果に期待する回答みられます。その1つが「教育的な効果」についてです。 ベネッセ情報教育サイトで第7回目として、下記の取材記事を公開して頂きました。 記事ではデジタル学習、デジタル教材という用語で説明しておりますが、タブレット端末だと知育アプリ、タンジブルなオモチャで知育玩具と呼ばれるものもあります。 デジタルならではこそのインタラクティブでかわいらしく楽しい映像や音楽の効果から幼児でも

        紙絵本vsデジタル絵本、どちらが良いの?

          幼児期、メディアと上手に付き合うには?

          子育て世代に強力な助っ人であるデジタルツール。とても魅力的なメディアであるがゆえに、時間をコントロールしながら上手く付き合うのが難しいと感じるのではないでしょうか。 ベネッセ情報教育サイトで第6回目として、下記の取材記事を公開して頂きました。 記事に書いてあるようなことを聞いたり言ったりする度に「言うは易く行うは難し」が頭をよぎります・・・そこで、本記事でも触れた 米NPO団体・Common Sense Media の面白い取り組みを紹介したいと思います。 バランスが重要

          幼児期、メディアと上手に付き合うには?

          子どもへのアプリの選び方

          スマホやタブレット使用の低年齢化と時間の増加が注目されるようになって久しいですが、今となっては子育て世代にも無くてはならない存在になっているのではないでしょうか? ベネッセ情報教育サイトで下記の取材記事を公開して頂きました。 ​記事では、米NPO団体・Common Sense Media について少し触れているのですが、とても有用な情報が満載なので、ここに書き留めておこうと思います! Common Sense Mediaは、子どもたちが見たり、読んだり、遊んだり、学びた

          子どもへのアプリの選び方