18個もあるタイの性別

タイに来て良かったなと思うことはたくさんあるが、その中の一つは、LGBTの方々への認識が深まったことだと思う。

もちろん以前から、それぞれの頭文字であるレズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダーの言葉は聞いたことがあった。

でもタイに来て一番びっくりしたことは、「それ」だけじゃなかったこと。性別を表すタイ語がものすごくたくさんあることだ。

①男性(女性が好き)
②女性(男性が好き)
③トム(男装をした女性で、女性もしくはディーが好き)
④ディー(男性っぽい女性やトムが好きな女性)
⑤トムゲイ(女性、トム、ディーのすべてが好きな女性)
⑥トムゲイライ(トムが好きな男っぽいトム)
⑦バイ(バイセクシュアル、トム、レズビアン、男性を好きな女性)
⑧ボート(女性、ゲイキング、ゲイクイーンのどれとも付き合うことが出来る男性(おかまは含まず))
⑨ゲイクイーン(男性が好きな女らしいゲイ)
⑩ゲイキング(男性が好きな男らしいゲイ)
⑪トムゲイツーウェイ(トムゲイキングとクウィーンのどちらにでもなりうるトム)
⑫トムゲイクイーン(トムが好きな女性っぽいトム)
⑬レズビアン(女性が好きな女性)
⑭おかま(女性になりたい男)
⑮アダム(トムを好きな男性)
⑯アンジー(トムが好きなおかま)
⑰チェリー(ゲイとおかまが好きな女性)
⑱サムヤーン(レズビアン、トム、女性と付き合えてどれにでもなれる女性)

カオス過ぎて正直よくわからないのだが、18個もある。(実はもっとたくさんあるという説もある)

LGBTのシンボルとしてレインボーフラッグが用いられるが、もはや7色じゃ足りない。性別や性的指向とは、色の境目のないグラデーションのようなものだということ、そしてそれは移ろいゆくものなのだということを、タイに来て初めて知った。

こんなに性別の名前が「ある」という事実は、セクシャルマイノリティーに対する多様性が認められているということだと思う。

実際タイでは、同性のカップルを至るところで見かけるし、職が制限されることもないようだ。デパートやスーパーで普通に接客してくれるし、政治家や県知事のような仕事についている方もいる。私の学校の先生にも何人かいる。

学生も割とオープンで、女の子同士付き合っている学生もクラスに2、3人はいるし、トムやディーの学生もクラスに1人はいる。

「あなたの恋人は男ですか?女ですか?」なんて質問も、最初は本当にびっくりしたけど、今では聞き慣れてしまった。

最近よく聞くLGBTQという言葉。

”Q”はQueer(変わっている)とかQuestioning(定まっていない、決めたくない)という頭文字なのだそうだが、「Q」とひとくくりにせず、きちんと名前が付いているところに、タイ語の世界の「誰も排除しないぞ」という心意気や優しさを感じる。

昨日(2020年7月8日)、タイ内閣で同性パートナーシップ制度が承認された。法案が議決されれば、台湾に続きアジア2カ国目の同性パートナーシップを認める国となるそうだ。

「言葉が社会を作る」

この言葉の意味は、きっとこういうことなんだろうなと感じている。

読んでくださってありがとうございます!いただいたサポートは、ありがたく使わせていただきます。100円=約30バーツ。学校の食堂で昼ごはんが食べられます。ありがとうございます。コップクンカー。