マガジンのカバー画像

オンラインモーニング読書会

161
水曜・日曜の早朝に開催しているオンラインモーニング読書会のファシリテーターたちによる記事です。https://peatix.com/group/2148175 読書会は2016年… もっと読む
運営しているクリエイター

#オンライン

【読書会開催レポート】『すぐに使える! はじめて上司の対応ツール』(6〜8章)第…

毎週日曜日5:30からのオンラインモーニング読書会。 今回は10名で『すぐに使える! はじめて…

ひろ
4週間前
5

取材はライブだ!

「書くこと」をもっと楽しく、そしてプロのように! 全8回の2回目 第2章になります。 「敬意…

辛い時でも、幸せを見つけられるのか? 

ブラジル人&日本人(グループ編) きのうの晩、10時頃から 課題本『お父さん気づいたね!声…

読書会開催レポート「グループでする読書会について考える?」          

はじめに  妙に緊張した読書会となった。それは、メインファシリテーターをしたボクにとっ…

著者の堤藤成さん参加の読書会・課題本『ほしいを引き出す言葉の信号機の法則』開催レ…

はじめに 朝5時半からはじまるオンラインモーニング読書会 1/15は著者の堤藤成さんをお迎えし…

何気ない日常にインパクトを?!

8/14開催レポート「奇想天外な本で一週間の計画を立てる」 はじめに お盆の期間中にも関わらず…

怒濤の質問ラッシュ~!!!!!        【開催レポート】DNAは生き残るため! 課題本「変化できる人」

【編集後記】 51年続く仮面ライダーシリーズは昭和、平成、令和と元号が変るたび昭和仮面ライダー、平成仮面ライダー、令和仮面ライダーと進化している。 第一回のたくわんさんが読書の前にストレッチをもってきた。 そのストレッチが仮面ライダーの変身ポーズである。 たくわんさんのお陰で懐かしの仮面ライダーシリーズをYOUTUBEでみることとなった。だんだんのめり込んでくると、変身ポーズだけでなく、作家の変遷まで興味が湧いてくる。 そして映画や漫画、小説、ゲームソフト、演劇などテレビ番組

人間の「意識」がもつ可能性を解き明かす♪♪ 奇想天外な本が15冊

はじめに 僕は、はじめてのことが好きだ! なんとなくSNSを観ていると気になるワードがあった…

【読書会開催レポート】『ライフシフト2_100年時代の行動戦略』(第1章、第2章)第3…

毎週日曜5:30からのオンラインモーニング読書会。 今回は20名で「ライフ・シフト2_100年時代…

ひろ
2年前
3

【読書会開催レポート】【働きがいについて探究し、より充実した1年にしていきましょ…

毎週日曜5:30からのオンラインモーニング読書会。 今回は19名で各々本を持ち寄り「働きがい」…

ひろ
2年前
10

【読書会の本質とは】課題本『早く読めて、忘れない、思考力が深まる 「紙1枚!」読書…

毎週日曜5:30からのオンラインモーニング読書会。 今回は27名で「紙1枚読書法」を課題本に、 …

ひろ
2年前
9

【ゼロ秒思考】人を動かす話し方とは(A4メモ書き付)】オンラインモーニング読書会…

本日のテーマ本日のテーマは、「人を動かす話し方」です。コミュニケーションにおいては主に「…

やーこ
2年前
10

【読書会開催レポート】【毎日が変わる読み方とは】課題本『早く読めて、忘れない、思…

毎週日曜5:30からのオンラインモーニング読書会。 今回は25名で「紙1枚読書法」を課題本に、…

ひろ
2年前
9

【読書会開催レポート】【知識の深掘りをする読み方とは】課題本『早く読めて、忘れない、思考力が深まる 「紙1枚!」読書法』第348回オンラインモーニング読書会

毎週日曜5:30からのオンラインモーニング読書会。 今回は33名で「紙1枚読書法」(浅田すぐる著)を課題本に、 「知識の深掘りをする読み方」について探究しました。 読書会では、 意見の優劣をつけるのではなく、 それぞれの良さを大切にしています。 そのために、共通点を意識するということを 参加者共通の土台として進めました。 共通点を意識するには抽象度を上げた視点も必要になり、 抽象度を上げることは、汎用性を高める(=1を聞いて10を知ること)でもあり、 つま