見出し画像

【読書会開催レポート】【知識の深掘りをする読み方とは】課題本『早く読めて、忘れない、思考力が深まる 「紙1枚!」読書法』第348回オンラインモーニング読書会

毎週日曜5:30からのオンラインモーニング読書会。

今回は33名で「紙1枚読書法」(浅田すぐる著)を課題本に、
「知識の深掘りをする読み方」について探究しました。

読書会では、 意見の優劣をつけるのではなく、
それぞれの良さを大切にしています。

そのために、共通点を意識するということを
参加者共通の土台として進めました。

共通点を意識するには抽象度を上げた視点も必要になり、
抽象度を上げることは、汎用性を高める(=1を聞いて10を知ること)でもあり、
つまりは物事の本質を掴むことだと考えています。

これは他者との対話という協働作業でこそできることであり、
読書会の醍醐味だと思っています。

末尾に「今回の参加者の方々の学び」をまとめました。

ここから共通点を探すことでも、

この本やテーマ「知識の深掘りをする読み方」の本質を掴むヒントになるのではないかと思います。

私なりには「知識の深掘りをする読み方」について、
「視点を増やす」が共通点かと思いました。

そして、視点を増やす方法について、
「制約」が共通点かと思いました。

①自分の中から視点を増やす
 ▼外部の制約=フレームワークを設けて読む(3つにまとめる、アウトプットを前提に、目的を意識)
 ▼内部の制約(五感を絡めて読む、体験と絡めて読む=自分の言葉で置き換える) 

②自分の外から視点を増やす:3つの間(人間、空間、時間)による制約
 ▼人間:読書会、他者のおすすめ本
 ▼空間:偶然の出会い、コンビニや図書館の返却コーナー(人間、時間の要素も含有)
 ▼時間:本に触れる機会を増やす(乱読)、漫画本(その時に話題になっている本は漫画化される傾向=時間の枠)

私は「内部の制約」の観点が弱いと思ったので、特に意識しようと思いました。

あなたはどんな共通点を見出しましたでしょうか。

次回は本書の最後のパートを読みます。

3/20日:第3部第7章〜第9章『読書で毎日が変わる』 http://ptix.at/4XTBw2

【参加者の方々の参加目的】

・新しい読み方を得たい
・他の方との対話で新しい知見を得る
・対話を楽しむ
・紙1枚!読書法のメソッド1つを理解する
・アウトプットしてスッキリしたい
・抽象度をどんなふうにあげるか、自分で感じられたら嬉しい
・抽象度を上げるヒントを得られたら嬉しい
・知識の深掘りの解像度を上げる
・自分の意見を持つためのヒントを得る
・読みたい本が多すぎて選書をどうすればいいのか
・一枚にまとめる要約のヒントを得る
・読書が苦手なので読み方を変えたい
・読書法を定着させたい
・他の方の読書のやり方を学びたい
・本の理解を深め、行動につなげる読書法を知りたい
・本のアウトプットをしたいから
・他者との対話を楽しみたい

【参加者の方々の学び】

・本の読み方次第で全ての本が良書となる
 ・本の読みすぎを防ぐため、アウトプットのHow(どうやって使うのか?)を意識する
・著者のメッセージを1つピックアップし、自分なりの言葉に置き換えることで深みが増す
・紙1枚のフレームを活用して、キーワード3つに絞り込むことで自分なりの意見に落とし込む
・深堀は対話^^
・フォーマットを活用して、無理やり深堀りして発見を得る
・問いも意見も自分なりの言葉にする
・対話ですね~。
・複数の視点が入ると読書が深まる 深掘りできる
・まず本に触れる機会・量を増やしていきたい
・目的をもって読んで、アウトプットに繋げる
・興味のあるジャンルを乱読する
・目的を持って五感を使う
・他者との対話が自分の思考の枠を広げる
・「読書会」は選書と深堀のためのツールの一つ。
・点を増やすことで、線も増える
・選書する時に、コンビニにはベストセラー本が置いてあるということを知り、コンビニもチェックしたいと思いました!
・3をキーワードに読む、制約を設けて、読む 
・作者を決めて読むその人を知る、引用の言葉の意味を深める
・難しい、ハードルが高い本、と感じても緩和できる方法はいろいろある
・本や人との偶然の出会いからヒントが沢山ある
・読書会や学びメモなどで他人の視点を得ると、読書は深堀りできる。
・対話をすることで自分の考えや経験を抽象化できる。
・目的を持って読む・アウトプットすることで深い読みにつながる
・読書の目的はいろいろ 目的自体を対話から視点を変えてみることができる
・学びメモを書く。
・図書館返却コーナを活用
・目的をもって読む
・推しの推しは、推し。相手に読んでもらえるかどうかは、論理構成、伝え方、そして普段からの信頼残高
・読書会は最高だ!
・読むハードルを下げて、本に触れる
・五感につなげながら読書すると深堀りできる。
・読書会などを通じて自分と違う目線がわかり、深堀ができる
・読みづらい本は、漫画本+原書を読書することで、より深く理解できるかも?

【次回の予定】

・3/20(日) 5:30-6:45 【毎日が変わる読書とは】(第349回)
課題本『早く読めて、忘れない、思考力が深まる 「紙1枚!」読書法』 浅田すぐる 著
http://ptix.at/4XTBw2

・3/23(水) 5:30-6:45 【人を動かす話し方】(第350回)
http://ptix.at/QLEdYZ

・3/27(日) 5:30-7:15 【第1回 なぜ、徹底的に聞くのか、その方法とは?】(第351回) 課題本『自己満足ではない「徹底的に聞く」技術』 赤羽雄二 著 http://ptix.at/QjfCyw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?