見出し画像

【読書会開催レポート】【働きがいについて探究し、より充実した1年にしていきましょう】第362回オンラインモーニング読書会

毎週日曜5:30からのオンラインモーニング読書会。
今回は19名で各々本を持ち寄り「働きがい」について探究しました。

末尾に参加者の皆さんが考えた「働きがいの決め手」をまとめました。

ここから共通点を探すことで、
働きがいの本質を見出すヒントになるのではないかと思います。

私の場合は、共通点から働きがいの本質のキーワードについて、次のとおり見出しました。

自分の視点:取組み姿勢、好きなこと、選択
他者の視点:つながり、共通点、利他

あなたは共通点からどんな本質を見出しましたでしょうか。

【参加者の方々の参加目的】


・新しい考え方を見つけモチベーションUPしたい
・共通点を今日2つ以上見つけ楽しくなるため
・他の人の見方を知りたい
・自分が前を向くきっかけを得たい
・仕事に意欲的に取り組めるように変化したい
・ビジョンのつくりかたを知りたい
・対話をとおして、様々な働きがいの視点を得て、仕事を面白がる
・共通点・つながりを楽しむ
・明日からの仕事のやる気を上げる
・今日も頑張るぞ!という気持ちになりたい
・新しい視点を得たい
・よいセルフイメージを持ちたい
・他者の意見を聞いて参考にしたい
・仕事の本質について自分なりの見解をもつ
・清々しい気持ちになって、今日一日を頑張るぞという気持ちになる
・仕事の目的をはっきりさせたい
・仕事に対する意識を変えたい

【参加者の方々が持ってきた本】

・勉強の哲学
・新・働く理由
・AI時代のキャリア生存戦略
・覚悟の磨き方
・ウェルビーイング
・直感と論理をつなぐ思考法
・オシムの言葉 フィールドの向こうに人生が見える
・世界のエリートは大事にしないが、普通の人にはそこそこ役立つビジネス書
・すべての知識を「20字」でまとめる 紙1枚!独学法
・「組織のネコ」という働き方
・「人生の勝率」の高め方
・非常識な成功法則
・最強のシンプル思考
・超バカの壁
・NEW ELITE
・世界は自分一人から変えられる
・生き方
・lean in
・今すぐ転職を考えていない人のためのキャリア戦略

【働きがいの決め手は】


・自分の取り組む姿勢
・ビジョンと他者とのつながり
・好きなことをとことんやる
・対話により共通点を見つけ喜びを感じること
・選択が結果の9割を決める
・自分がどう思っているかを突き詰めること
・建設的な対話
・脱・乱暴
・他人からの認知(ありがとうって言葉)
・満たされている自分
・好循環
・リーダーはライオンになるのか、トラにになるのか
・長いスパンでビジョンを描く
・自分と向き合う
・利他の心
・自己実現と社会への還元
・自己実現が、社会の幸せにつながること
・自分のやりたいことをやる。そして社会に還元する
・長いスパンでビジョンを描く
・自分と向き合う
・利他の心
・自己実現から他者貢献へのシフト
・自己実現から他者貢献へ
・妄想力を高め楽しむ
・『笑い』という事を念頭に置きながら、コミュニケーションを構築していくことが働きがいにつながるのでは?

【次回の予定】

・5/22(日) 5:30-7:15
【自己満足ではない「徹底的に聞く」技術】 (第363回)
第3回「リモートワークでのアクティブリスニングとその後」
http://ptix.at/8imRe1

・5/25(水) 5:30-6:45
【リーダーシップを強化する!(A4メモ書き付)】(第364回)
http://ptix.at/S3d71S

・5/29(日)5:30-6:45
創作とか、モノづくりしよう(第365回)
http://ptix.at/uWgEh3

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?