マガジンのカバー画像

オンラインモーニング読書会

161
水曜・日曜の早朝に開催しているオンラインモーニング読書会のファシリテーターたちによる記事です。https://peatix.com/group/2148175 読書会は2016年…
運営しているクリエイター

#赤羽雄二

【開催報告】(著者:岡本文宏さん参加)『独立してコンサルタント、専門家で活躍する…

この記事は、隔週水曜、日曜の朝5:30に開催している「オンラインモーニング読書会」の開催レポ…

やーこ
1年前
10

変化し続けるために、自分が取り入れることはスピードです♪【第388回 読書会開催レポ…

 1年間に渡り、全12回で毎月第4日曜のモーニング読書会で、著者の赤羽雄二さんへのQ&A時…

たくわん
1年前
11

【開催報告】【ゼロ秒思考】先延ばしをやめる(A4メモ書き付)】オンラインモーニン…

この記事は、隔週水曜、日曜の朝5:30に開催している「オンラインモーニング読書会」の開催レポ…

やーこ
1年前
12

人は誰でも、変化できる人なのです【第373回 読書会開催レポート】

 6/26(日) 早朝5:30より、「変化できる人」になる、モーニング読書会 の第1回を開催しました…

たくわん
1年前
6

【開催報告】【ゼロ秒思考】リーダーシップを強化する(A4メモ書き付)】オンライン…

本日のテーマ みなさんも会議やコミュニティなどでリーダーシップを発揮する機会もあるのでは…

やーこ
2年前
13

著者の赤羽雄二氏との質疑応答【自己満足ではない「徹底的に聞く技術」 第3回】モーニ…

 コロナ禍の中、リモートワークの広がりと「働き方の多様性とコミュニケーションの取り方」が変…

なぜ、人の話をじっくりと聞けないのか?【第351回 読書会開催レポート】

 3/27(日) に【自己満足ではない「徹底的に聞く」技術 第1回】モーニング読書会を開催し、44名の方にご参加頂きました。44名のうち、11名の運営メンバー(リーディングファシリテータ)にご協力頂き、おかげさまで、課題本「徹底的に聞く」技術について、じっくりと対話できた読書会となりました。  後半の6:30からは著者の赤羽さんにご参加頂き、『自己満足ではない「徹底的に聞く」技術』について、参加者のみなさんからの質問に丁寧に答えてもらいました。 大切なのは、「徹底的に聞く」

【ゼロ秒思考】人を動かす話し方とは(A4メモ書き付)】オンラインモーニング読書会…

本日のテーマ本日のテーマは、「人を動かす話し方」です。コミュニケーションにおいては主に「…

やーこ
2年前
10

【開催報告】2/27(日)元マッキンゼー 赤羽雄二氏との質疑応答あり【著者参加:最強の…

この記事は、隔週水曜、日曜の朝5:30に開催している「オンラインモーニング読書会」の開催レポ…

やーこ
2年前
20

【ゼロ秒思考】相手に信頼される聞き方とは(A4メモ書き付)】オンラインモーニング…

本日のテーマ本日のテーマは、「相手に信頼される聞き方とは」です。「聞き上手は好かれる」と…

やーこ
2年前
12

【開催報告】【ゼロ秒思考】仕事を3倍速くする(A4メモ書き付)】オンラインモーニン…

本日のテーマ本日のテーマは、「仕事を3倍速くする」です。皆さんの中にも「仕事のスピードを…

やーこ
2年前
7

明確さ=パワー【「最強の独学仕事術」第2回開催レポート】

赤羽雄二さんの著書「最強の独学仕事術」から 仕事をするうえでヒントを得るための読書会、第…

「最強の独学仕事術」第1回開催レポート

週替わりでテーマを変えながら開催しているモーニング読書会。 今回私が担当しているのは、 …

人を動かす「取り組み方」

だいたい物事がうまく進まない時は、 相手に非があるのではなく自分の段取りや伝え方、フォローのしかたがまずいだけ。 伝え方には3段階あり、 それぞれ押さえるべき勘どころがある。 それぞれの段階分けて解説と具体的なアドバイスが載っている 「人を動かす話し方」という本を、読書会の課題本にして3回にわたって読み進めてきました。 1分間でA4サイズの裏紙に、 問いとそのアイディアを一気に書き出す、といった思考のトレーニング法「0秒思考」。 海外にも翻訳され読まれている「0秒思考