見出し画像

【開催報告】(著者:岡本文宏さん参加)『独立してコンサルタント、専門家で活躍するために絶対やるべきこと 』(第1章~第3章)2022年10月30日

この記事は、隔週水曜、日曜の朝5:30に開催している「オンラインモーニング読書会」の開催レポートです。チームで運営しており、私は水曜日にメイン、もしくはサブファシリテータを担当しております。

2022年10月30日のモーニング読書会は、著者の岡本文宏さんにご登壇いただきました!前半は、参加者同士で、読書、対話をし本の理解を深めた後に
岡本さんに質疑応答にてご登壇頂ける貴重な時間でした。

私も来年からは、本業+個人事業主として活動します。
なので、まさに今の私にぴったりの本でした。

個人事業主として活動といっても、わからないことがいっぱいで・・
プロフィールには〇〇を書いた方がいい、とか、ぜひこの1文をいれましょう、とか今すぐ必要な知識だったので、とても参考になりました。

一番、心に残った言葉は
「ひろいやりをしない」ですね(苦)

「本に書いてあることは、全部やりましょう
自分のやりやすいところだけ、ひろってやるのはダメですよ」
という岡本さんからの愛あるコメントでした(耳が痛い)

【質疑応答】

Q) 自分をPR、情報発信にメルマガが良いと書いていた。他の方は今はLine 
  だよという意見もある。岡本さんがメルマガを推している理由は?
A) Lineでもメルマガでもどちらでも良い。500文字以内が目安だけど、
Lineは
 コンパクトなメッセージ。メルマガはしっかりとしたメッセージを書く。 
 どちらが古い、ダメだというのはない。コンテンツの分量によって使い分
 ける。Lineだけメルマガだけでなく両方やる。ほとんどがたまたま、
 ちょっと読んでみようというレベル。色々なメディアで情報発信し続け 
 る。メルマガだけを推しているわけではないです。

Q) メルマガの発信頻度は?
A) 週に4回やっている。メルマガによりテーマは異なっている。

Q) ひとつのメルマガを書く時間は
A)  1時間くらい、その時に感じたことを書いている、
   ネタはストックしていない
例)ファーストペンギン(ドラマ)がある。荒くれ者の漁師を束ねるドラ 
  マ。私はそのモデルとなったドラマの主人公に10年前に会っている。
  それがありファーストペンギンをテーマにしたメルマガを出した。
  それを広げて雑誌の連載記事にした。コンテンツは色々と使いまわして  
  OK。大事に使う

Q) 岡本さんの座右の銘は何ですか?
A) 「徹すること」徹底的にやる
   「Keep on moving to world.」 (ゴールするまで続ける)
   途中であきらめずに、最後まで徹底的にやることを信条にしている。

Q)  オンラインサロンと講師派遣をしています。ホームページの検索ワー 
   ド。プロフィールに検索に引っかかりそうなワードをどうやっていれ
   ればいいのか?自分のプロフィールの作り方はどうすればいいでか?
   何をキーワードにすればいいか?
A) 今まで講演をした人とつながっていますか?繋がっているのであれば 
   今までの主催者へ連絡して、「私をどうやって探したのか?」を聞い 
   てみる。どういうキーワードで検索しているのかは実際に検索してい
   る人に聞き、それをプロフィールに盛り込む。


今後の予定

■今後の日程

2022年11月13日(日)
第406回 こころ・に残る一週間に! 「意外な本で、いい感じな計画を立てる読書会」ーあなたのイチオシの一冊をもってきて!

2022年11月16日(水)
喋らなくてよい、モーニング読書会【心とじっくり対話しよう♪】


2022年11月20日(日)
課題本『自分の意見で生きていこう-「正解のない問題」に答えを出せる4つのステップ 』(第5章、第6章)第408回オンラインモーニング読書会


2022年11月23日(水)
【ゼロ秒思考】仕事を3倍速くする(A4メモ書き付)】オンラインモーニング読書会 (第409回)

2022年11月27日(日)
【著者参加】課題本『独立してコンサルタント、専門家で活躍するために絶対にやるべきこと 』(第4章~第6章)第409回オンラインモーニング読書会 ※全てのビジネスパーソンに

2022年12月18日
2022年モーニング読書会オンライン忘年会


スキを押していただけると、めちゃくちゃ励みになります^_^ 頂いたサポートは、半分はほかの方のサポート、半分は本代に使わせていただきます。ありがとうございます。