見出し画像

シネマティック 多摩川

「シネマティック 多摩川」始まりのお話。

お家時間が増えて、仕事もお家でするようになって、少しは外に出ようと思いたち近所の多摩川を夕刻に散歩するようになった。お散歩のお供にはもちろんカメラを持って出かける。愛用のカメラはずっと愛用してきた SIGMA のカメラ。ただ、SIGMA のカメラとしては違和感を感じる CMOS センサーカメラの「fp」。そんな「fp」とのシンクロ率を高めるための旅でもある。

いつも横目で見ていた多摩川も毎日撮ってみると多摩川の表情豊かさに徐々に気づき始める。時に 安藤剛さん の SNS を見ていてシネスコ(21:9)での撮影に興味を持ち始める。そうだ、京都、、、じゃなくて、そうだ、シネスコで多摩川をシネマティックに撮ってみよう!せっかく表情豊かな被写体を見つけたのだから。と、「シネマティック 多摩川」の撮影が始まった。

0418_多摩川-12

刻一刻と色が変わる夕刻はいろいろな多摩川の表情を映し出す。そんな夕刻の色には T&O(Teal and Orange)が相性がいい。夕刻の青とオレンジを尚の事シネマティックにしてくれる。

0615_多摩川-17

夕日が沈んだあとの時間もまた日々いろんな色を魅せてくれる。空が広い多摩川だからこその写真。東京にもこんな空があったんだと。知ってるようで知らなかったんだなぁ。

0616_多摩川-11

天気が崩れた日にもまたちがったシネマティック。

0418_多摩川-22

シネスコの画角を美しくまとめるものは何かないかと考えていた時、ふと真っ白なフィードの VSCO の UI を思い出した。もしかしたらシネスコの画角がクロップされることなく表示されれば美しいかもしれないとギャラリーを作ってみる。うん、実に素晴らしい、シネスコをストックしておくには今の所ベストかもしれない。

画像1

「シネマティック 多摩川」を撮っていると言葉で語りたいシーンもある。それはきっと日々の日記として note に記し、VSCO にギャラリーとしてストックしていくのが自分にとっては自然で、最適なフローなのかもしれない。

0418_多摩川-29

そんな新たにできたわたしの  #カメラのたのしみ方 、新たな写真の習慣。また晴れた日にはシネマティックな多摩川を撮りにいこう。

#カメラのたのしみ方  

#SIGMA #SIGMAfp #fp #45mm  #VSCO #note #シネマティック多摩川 #多摩川   





この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

54,988件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?