見出し画像

確定申告の準備は何をすればよいか

皆さんこんにちは!さとうみつです(*^▽^*)

今回は「確定申告の準備」について
お話していきます。


確定申告の期限については、
ご存知の方が多いかもしれませんが、
3月15日までです。

ちなみに、2020年度の確定申告の
期間ですが、、、

令和3年2月16日~3月15日の予定です。

確定申告が必要な方は、
頭に入れときましょう!
(まだまだ、先ですが(笑))



では、確定申告の準備は
何をすればよいのか??

毎年確定申告をしてる方は、
何となくご存知でしょうが、

初めての方や、これからするかも
しれないという方は必見です!


準備についてですが、
よく、確定申告の期間の直前になって、
用意している方がいらっしゃいますが、
オススメはしないです。


ボクが経験したお客様でも、
直前になって用意している方は
結構いました。

お互いバタバタしてしまうので、
予め準備をしておくことをオススメします。


では、具体的にどうすればよいのか?


私見も入ってますが、確定申告の
準備についてまとめてみました!


なお、確定申告が必要な方の
取引量にもよりますが、
普段から準備しとくに
越したことはありません。

ただ、日頃何かと忙しかと思いますので、
何をしとけばよいのか、
ざっくりポイントをお伝えしますね。



①管理を単純にする

確定申告は、取引の軌道に乗れば、
ルーティンの作業となります!

主な売上、経費(仕入れた商品、
固定資産税、水道光熱費、会議費、
保険料など)と発生するものは
だいたい限られてきます。

したがって、請求書や領収書について、
項目ごとにファイリングすることや、

確定申告用のBOXを作って
そこに入れておくことで管理する
ことができます!

なるべく、頭を使わず単純管理を
することで無駄なストレスがなく、
予め準備をすることができます。

また、その日に帳簿(家計簿のようなもの)
をつけなくても、ファイリング等の管理を
すれば、後でまとめて記帳することが可能です。

例えば、1か月したらまとめて記帳するなど、
自分のペースでやりやすいようにできます!


②通帳や領収書にメモをしておく

個人事業者の方は、事業用の専用の
口座をつくってる方が多いかと思います。

そして、通帳の記帳については、
その時は何の入出金か分かっていても、

数週間後、数か月後になると
忘れてしまうものです。

できれば、通帳を記帳した際に、
何の入出金かをメモしとくと良いです!!

ボクのお客様でも実際に通帳に
メモしていただくことによって、
お互いムダなやり取りが減りました。

あとは、交際費や会議費等の領収書に
ついても、誰と行ったのか?

人数は何なのか?
などメモしとくとよいでしょう!!

いざ、税務調査に入った際に
よく聞かれる経費項目ですので、
事前に対策しとくと有効ですよ!!


③その他

副業を多少やっている方や、
取引量が少ない方については、
最低限収入と経費の記録は
つけておきましょう!!

記録はPCのエクセル管理でも、
ノートで手書きでもどちらでも構いません。

収入・支出ともに、
「日付」「内容」「金額」は
最低限記録しときしましょう。


あとは、確定申告の提出に必要な
添付書類は必ず保管をしましょう。

確定申告については、基本的には
確定申告書というフォーマットに従って、
紙又は電子で提出します。

ただし、中には添付書類として
税務署に提出する書類もあります。

この添付書類がないことで、
税金を少なくする特例や制度を

適用できなくなるおそれがあるので、
添付書類は非常に重要です。

確定申告の時期直前になってから、
書類を探すのではなく、

事前にわかりやすいところ
(確定申告用のBOXなど)に
保管をすることをオススメします。



少しでも参考になれば幸いです。

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます(*^-^*)

////////////////////////////////////////////////////////

~こんなお悩みの方は、是非ご相談ください~

■確定申告について
■個人で起業を考えている方
■法人で起業を考えている方
■事業承継でお困りの方
■相続対策についてお考えの方

〇会計、税務相談
〇各税目申告サポート業務
〇株価算定業務
〇相続税の試算及び対策etc


個人、法人問わず、初回無料相談受け付けます!
ZOOMによるオンラインでの対応可能。

●●●Live812アプリのダウンロードはこちらから●●●
<アプリのダウンロード>

現在、私「さとうみつ」が毎日ライブ配信をしております。
(通常、毎日22時~23時です)

登録は無料になりますので、無料で視聴することができます。
投げ銭もできますが、その場合は課金が生じます。

現在は期間限定で「登録すると無料で300コインがもらえる」
キャンペーンもやっておりますので、とてもお得です。


<お問い合わせ方法>
→LINE登録から👍
→インスタ、TwitterのDMから👍
Instagram : https://www.instagram.com/tokiwa0618
Twitter : https://twitter.com/sato_mitsu_zei
LINE公式アカウント: https://lin.ee/wQp8feW
☝LINE登録の方には、期間限定で
「初回無料相談」、「確定申告書の作成の仕方の動画」をプレゼント🎁
////////////////////////////////////////////////////////

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?