マガジンのカバー画像

精神疾患について

47
うつ病を発症し、休職を経験しました。現在は発症前より元気な状態を維持しており、療養期間の過ごし方や復職の際の注意点等を共有できればと思います。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

不安とヨガと私

心の波 うつ病の有無に関わらず、気分の浮き沈みってありますよね。 何となくやる気が出な…

sato
6か月前
24

奢りかもしれないが、自分に関わる人は助けたい。実際にはできていないのがもどかしい。もっと、知識が必要なのか、人としての器が足りないのか。周囲の人の笑顔を守れるような存在になりたいなぁ・・・。

sato
6か月前
4

救いたい!

日頃は介護福祉士、介護支援専門員として高齢者の支援をさせて頂いております。 大学卒業後は…

sato
6か月前
20

耳を傾けて

生活に困難さを感じている人、私の仕事(介護職)で言えば利用者様がそうであるし、うちの家庭…

sato
6か月前
12

支援者を支援する方法。
家族会とかかな?高齢者介護では認知症カフェなんてものもあるので、興味がある方はお近くの社会福祉協議会にお問い合わせください。
精神疾患や発達障害でも同様の会なんかがあるのかな?

sato
6か月前
11

自己肯定と自己受容

近年よく聞く言葉ですよね。 書店に行っても「自己肯定感を上げる〇〇」なんて本をよく見かけ…

sato
6か月前
23

依存について

最近何だか、気持ちが不安定。 何かに熱中している時はいいのだが、ふとしたタイミングで妙な寂しさが湧き出てくる。 問題はこの寂しさをどう解消するか。オンラインヨガには1回参加させていただいて凄く良かったのですが、毎日する訳にもいかず(そもそも毎日はないのだが)、現在他の解決策が見つかっていない。 ふと気がつくと、依存傾向にある自分が・・・。 昔からそういった傾向にある事は気がついていたのだが、再び顔を出してきました。 現在の依存の対象が今も書いてるnote。 困ったなぁ、

ニーバーの祈り
神よ、願わくばわたしに、変えることのできない物事を受け入れる落ち着きと、変えることのできる物事を変える勇気と、その違いを常に見分ける知恵とをさずけたまえ。

sato
6か月前
11

元気になったと思っていたが、最後に死にたいと思ってからまだ3ヶ月ぐらいだった。激動過ぎて、3ヶ月前が随分昔に思えてた。
歳をとると時間が早く感じるというが、新しい経験がなくて惰性で過ごすからだとか。
色んな体験をすれば幾つになっても若い時と同じような時間感覚で過ごせるかな。

sato
6か月前
9

一年を振り返って

今年もあと2週間ほどになってきました。 人生で一番激動だった一年。特に7月以降。 離婚もした…

sato
6か月前
12

ウェルビーイング

今日はnoteのみんなで考えるウェルビーイング〜自分らしく働き、暮らすためには?〜を拝見させ…

sato
6か月前
37

気がつけなかった

只今夜勤中。でnoteなんて書いてて大丈夫なのか? 一人夜勤で、利用者様も全員寝て休憩時間な…

sato
6か月前
19