見出し画像

noteのつぶやき投稿が好きになった

こんにちは、TO-JIBAのひろみです。
最近noteに「つぶやき」という投稿ジャンルがあることに気づきました。
何事ものんびりしているので、遅いのです。
つぶやきを気に入っている理由をお伝えしますね。

今のじぶんに良い味付け

読み手側のメリット。
書き手は140字と制限があるため、言いたいことを全部、詳しく書けません。(そう考えると、短歌や俳句はすごい!)

その文字を綴った背景。ことばが生まれたきっかけとなる出来事。

わからないからこそ、読み手側が心の中で加筆修正できる余白ができ、あなたが「今」欲しているものに。
好みの味付けで受け取れます。

ミートソースもおいしいけれど、ひき肉を差し出されたら、今食べたい料理に加工することもできる感じ?

今の気持ちをすぐアウトプットできる

これは、書く側のメリット。
いろんな想いが、向こうからやってくる時がよくよくあります。
日常のふとした瞬間から書きたいこと、伝えたいことが溢れる時。
私においては、現実世界ではそんなに喋れないのに、脳内はいろんなことを感じ、おしゃべりです。

でも、noteに書く時間を確保できないこともしばしば。
後で…、と思うと、日々の生活に紛れ、流れてしまいます。

また、未完了の想いがあり、文書にまとまらない時もあります。

そんな時も、感じていることを、今の段階として言語化することができます。

この(仮)な感じがおもしろい。
脳は未完了なものがあると、無意識にずっと考え続けてくれます。
言語化したことで、新たな気づきがあり、考察が深まります。
ゆったりとした、じぶんとじぶんの対話は楽しいものです。

noteありがとう

わざわざ話すまでもない、と感じること。

私が好きなのは、そんなあなたのお話。
あなたが価値などない、と思っていても、それが誰かのこころに灯りを灯すかも。

そんな想いを差し出しあうことができる場、noteに感謝です。

noteを読むと、いろんな世界があることに楽しくなります。
小説やエッセイ。ピアノの演奏や写真やつぶやき。

あなたが感じていること全て。

くだらない。訳もなくオチもない。刺さらない。役に立たない。
すごくない。非日常じゃない。みんな知っていそう。普通のお話。

それらが誰かにとっての宝物になるかもしれません。
つぶやいてみてくださいね。

画像1

次は、音声に挑戦してみようかな。
良い一日でありますように。

自宅にいながら湯治場に。
オンライン上で心と身体が整い、本来の穏やかな自分に。
マインドフルネス&ヨガ、TO-JIBAはこちら。
https://sati-yoga-mind.com/welcome/

毎週木曜21時から開催中
https://lin.ee/nFCQQPd


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,415件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?