見出し画像

2021柏レイソル新体制発表会の感想

柏レイソルの新体制、発表されましたね!
感想を書いてみます。

全体的なこと

柏の文化会館ではない新体制発表会となりました。コロナの影響は色々な所に出ますね。アッキーさん司会で、レイソルらしいというか、こじんまりとした雰囲気で進行。
開催方法が直前まで手探りだったのか、マイクの本数が足りていなかったり(選手の発言前に1回1回渡すのはやりづらそうでした。もしかして使いまわしの間に拭いてた?(感染対策?))、マイクの音量にかなりバラつきがあったり(監督の肉声はほぼ聞こえず…)、一部で寸劇が話題になった川崎フロンターレの発表会と比べてしまうと、レイソルはまだまだ伸びしろがありますね!

新加入選手についてはおおむね既報通りの内容でネルシーニョ監督が紹介してくれました。まだ新加入選手が1人くらいいる様子でしょうか?

アッキーさんも触れていましたが、選手を背番号順に照会するPVが発表されました。その番号を以前背負った選手もチラ見えするので、このスタイルは続けて欲しいですね!

新加入選手と帰ってきた上島選手

ユニフォーム紹介は上島選手!新ユニ紹介をアウェイ用でやるのって恒例でしたっけ?白を注目して見る機会は少なく、新鮮な気持ちでした。タイトル☆が腕に移ったのは胸の上部のスポンサーゾーンを空けるためなんでしょうかね?
上島選手本人は1年間戦い抜いた自信が漂っていた印象。落ち着いた様子もみられて、今年のディフェンスラインに期待が高まりました。そういえばアビスパ福岡もユニフォームはヨネックスだったはずなので、上島選手はヨネックスが続きますね。
新加入のGK佐々木選手とDF大嶽選手はルーキーらしくまだ初々しい様子。その中でもちょっと落ち着いた佐々木選手と、本当に緊張している様子の大嶽選手、キャラクターが出ていました。
キャラクターと言えば仙台から加入のMF椎橋選手は結構ヤンチャそうな雰囲気。大谷選手にもどんどん話しかけていくつもりだとの事なので、ぜひ試合の落ち着け方を吸収してほしいです。印象に残っている選手が瀬川選手だというのは、昨年のホーム仙台戦でのライン際クロスの事を指していたのでしょうか。
椎橋選手と好対照なクールさを見せた大宮から加入のイッペイ・シノヅカ選手。我孫子の出身だったんですね。椎橋選手もですが、ここ数年はユース以外でも千葉や柏エリアに縁のある選手の加入が多いと思います。子供のころから見ていたクラブ、という言われ方をするところに、レイソルやJリーグが積み重ねてきたものを感じます。イッペイ選手のコメントに「ポジションはどこでも…」とありましたが、『どこでも試合に出たら爪痕残すぜ…』という静かな闘志を感じたので、期待したいです。

昨シーズンの終了が一番遅かった関係でレイソルの始動も一番最後。良い準備をして開幕に備えて欲しいです!


子供のこと,レイソル,サブカルのごった煮で書いていこうと思います。