見出し画像

吹奏楽と家飲み

適応障害で休職し、昨年12月から復職して8ヶ月経過。
フルタイム勤務で3人の子持ち、40代アラフィフでシングルマザー、彼さんとのステップファミリー生活中のbungyjump2726です。
大変ご無沙汰しております。

前回投稿はこちら。

ご無沙汰している間、低空飛行ではありますが、たまに仕事を休みながら、予定の有休も使いながらフルタイム勤務しております。

自己紹介的な投稿です。

仕事の近況は…特記事項なしです。
言ってみれば普通にやれているとも言える状況。
自分の子供くらいの若い子達ともペアを組んでなんだかんだやったりしてます。
出勤するのは毎回重い気持ちで、あー休みたいと思いながら、出勤しただけでよしとしてます笑
結局さー、行っちゃえば大したことないんだよ、とか考えながら。
それもこれも、去年の今頃から始まったストレスフルな仕事上の役職を降ろしてもらって、一般職員に戻ったからだと考えてます。

去年の今頃のことは、考えただけでも嫌な気持ちになりますね。
具体的に思い出さないようにしています。

小学3年の時から、器楽部に入り、楽器を始めました。
中学で吹奏楽部に入りました。
高校は、憧れの先輩がいる高校の定期演奏会を聞いてそこで一緒にやりたいと思い、そこで吹奏楽をやることができました。

今通勤の時とか、たまーにしか行けてないジムでバイク漕ぎをしている時などに
YouTubeを観ているのですが、同じ曲3曲ばかりを聴いています。
吹奏楽界では有名、鉄板の曲かな。
とにかく懐かしくて。
音楽ってその頃を思い出します。
いろんな団体が演奏しているのをずーーっと聴いてます。

•カーニバルのマーチ
中1の時、経験者だからと部活に入ったばかりでコンクールに出させてもらうことになったときの、課題曲D。
アルトサックスを小学校の時やっていたのですが、このときバリトンサックスを任されました。

•ディスコキッド
高校の部活でやった曲。
1977年の吹奏楽コンクールの課題曲。
伝説の曲でしょうね。
課題曲とは思えない曲調。

•宝島
フュージョンのT-squareの曲の吹奏楽バージョン。吹奏楽バージョンの方しか知らない人も多いかも。
アルトサックスが美味しい曲で、学生時代にソロをやらせてもらったりした思い出。

この3曲をひたすら聴いてます。
バイク漕ぎの時間もすぐ経つし、行きたくない仕事の前に気持ちを紛らわせられるステキ状態。

また吹奏楽やりたい。趣味なしなので、地元の団体に加入しようかしらとか思ってます。
やりたいと思ったら行動!人生変わるかも!とか思うけどまだ行動してません。

あと、
最近家で飲むことが急増。まずい。
家を出てきてからほとんど家飲みしていなかったのに、最近になってお気に入りのお店ができて夜飲むことが月に何回も。楽しいです。
その流れで夜寝る前に飲むことが増えてしまいました。
レモンサワーの素を炭酸で割る。
コスパがいいですね。
ほどほどにしないと。

家を出てきた話はこちら。

久々の投稿ですが、近況はこんな感じです。
精神科にはまだ通院していて、習慣的に睡眠導入剤は飲んでます。
なんか大丈夫になってきたような気もしますが、本当にそう思えるまでは変化を起こさず淡々と通院するつもりです。

仕事も淡々とやります。
辞めるとか転職するとか…いや、生活がかかってるし、とりあえず続けられる状態だからやるしかないか、って心境。前向きな感じは一切なしです。

お盆とか関係ないので、夏休みは下旬にとって、家族で旅行に行ってきます。
去年のように我が家にコロナが来ないことを願います。

レモンサワー飲みながらですが、まとまりのない投稿でした。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
いいねやコメントいただけると嬉しいです!

ではまたー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?