見出し画像

休職から復帰、なんとか1年経過

適応障害で休職し、昨年12月から復職してついに1年。
フルタイム勤務で3人の子持ち、40代アラフィフでシングルマザー、彼さんとのステップファミリー生活中のbungyjump2726です。
大変ご無沙汰しております。

ご無沙汰すぎるのですが、読む専門になっていました。

近況としては、不登校長女は変わりなく不登校、元不登校長男は通信制高校多分卒業できる、まあまあ普通の次女はどうにか登校、身長追い抜かされそうな感じ、彼さんは変わりなく、睡眠時無呼吸症候群でCPAP使用やっと開始できた感じです。
いびきが聴こえることが減ったら、私がよく寝た感じになるかと思ったら不変でした。

仕事の近況としては、9月10月に支援で別部署に、週2回出向していましたが、今は通常通りになっています。
この支援の経験が、今後この部門でやっていきたいという足がかりになったと思います。

訪問リハ部門、初めて経験したわけではないのですが、うちの職場のいち部門としては、シフトのスタイルも違うし、対象とする利用者も違って、あと12年ある予定の現職の過ごし方としてふさわしい気がしました。

あと12年弱。
やれるかわからないけどやるしかないのに
やる気が出なくて
朝出勤するだけで精一杯で
たまに急な休みもとったりして
あーしんどい。
訪問リハに異動できたとしてもやれるのかしら。
移動が叶うかどうかも不明。
転職する決断をするのはリスク大で、現状に留まるのが無難…。

本当いつも毎日きついです。
行ってしまえばなんとかなる。
朝支度して出て職場に到着するのが最難関。
更年期障害のことをいつも調べてます。
アラフィフ、気分の落ち込み。

彼さんと同居しているとはいえ、
自分の子供の学費はなるべく負担したい。

岸田さんが3人以上子供がいる世帯の大学相当の学費をなんだかんだとかいってましたが
うちは年が離れてるし結局はなにも恩恵なしになりそうだし。

毎日毎晩明日仕事行きたくないなーと思って現実から離れるにはアルコール摂取か、疲れ切って寝るか、我慢して寝るかだけです。
朝起きても同じで、心を無にして出発して無事到着するだけ。昨日は途中駅で断念して欠勤。

なんにもいい報告がない投稿ですが
なんとかかんとか低空飛行でただ仕事を続け、彼さんの助けを借りて色々ある子供たちと共存して生きてるだけの毎日です。

昨日有給がなくなって欠勤してまで休んだのに、今日はなんとか頑張ったので
ビールからの9%のレモンサワー、焼酎水割りの家飲みのノリで今回の投稿してます。

だめだめです。
適応障害後に復帰したといっても、こんな現状です。
何か楽しいことをしたいなー。
吹奏楽やるつもりです。入れてもらう団体の練習に見学に行くつもりが、シフトと全く合わず今月は叶わず、年明け以降に見学に行きます。

アルトサックスのプラスチックリード使ってみたいけどどんなかんじなのかしら。

支離滅裂でしたが、この辺で。 
ここまでお読みいただきありがとうございました。スキやコメントいただけると嬉しいです!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?