見出し画像

復帰して1.5ヶ月。休みながら。

おはようございます。
適応障害で休職して昨年12月より復帰して今に至ります。

いきなりフルタイムに戻りましたが
業務内容の負荷を減らしてもらったので
なんとかやっています。


これまでとは違い、臨床業務(病院で患者さんのリハビリ対応)60-40分くらいの枠×7件こなすのに、
やっぱり体が疲れます。
とにかく朝起きるのが疲れます。

休みを取れる環境にいるのは幸せだと思います。
大きめな組織だからこそ、突発休みが数人出ても対応できる体制確保されている状態なので、恵まれていますね。

大きい組織だからこその
このたびのメンタル不調でもありましたが。

今日はお休みしました。

無理していけばやれなくもないかも知れないけど
ゆっくりしたいと思います。

今の適応障害で休職して復職した話や、不登校気味長女の話題とは別に
家を出てくるまでの話を
結構前に投稿しました。2つほど。
これの続きもまた投稿したいと思います。

今の生活に至る前10年くらいからの話ですが、
元夫との離婚を決意して、逃げてシェルターに入り生活を立て直すまでのことを書きたいと思っています。

子供らには、安心できない生活をさせたり心配させたり、父親がいなくならせたりしたので
普通の?安定した家庭の子とはやっぱり違ってくる面が出るのかな。

不登校気味長女は、3学期から誰も学校に送れなくなったので
自転車でなんとか大体普通の時間に登校できています。別室にまず登校するのが定番です。
別室の個別対応の先生との信頼関係が彼女を支えています。ありがたいことです。

ここまでお読みいただきありがとうございました。
無理をせず、大事にもしすぎず
粛々と仕事はしていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?