見出し画像

絶対に回避せよ⁉️3学期の初日に担任がやってはいけない行動とは⁉️

世間の正月モードも終わり,平常運転に戻ってきました‼️
そうです,もう逃げられないんです・・・3学期始業式はもうすぐそこ
あっという間の冬休みでしたね😭
(♯わかってた,クリスマスの日からわかってたんだよ。そんなことは🥹笑)

とにかく,もう現実から逃げてはいけないのです。向き合いましょう👍
今回は,不安でいっぱいの3学期初日。担任が絶対に避けなければならない悪手を紹介しようと思います🥴冬休み&3連休明けの不安な皆さんの背中を少しでも和らげることができれば幸いです✨

🟧子どもの出鼻を挫く悪手,それは「◯◯すぎる」こと

3学期のスタートって,結構迷うんです。個人的には4月と9月よりも,難しいと思っています。
1学期のスタートは真っ新な状態からのスタートだし,2学期のスタートは行事もたくさん予定されていることもあり目標が定めやすいのです。それらに比べて3学期は,ある程度子どもたちの事やクラスの状況を把握しているからこそ,先生側がどうしても構えてしまいやすいんです。また大きな行事もなく,モチベーションの作り方に工夫が必要なのは間違いありません。
(♯6年生は「卒業」というわかりやすい目標があるので比較的その不安は少ないと言えますね☺️)

そんな3学期にやってしまいがちな悪手があります。それは

「一つひとつを丁寧にしすぎる」ことです

ついつい年明けの新年モードで「今年の抱負」や「目標」,冬休みの振り返りといったものにじっくり時間をかけてしまうことがあります。
もちろん,新しい気持ちで目標や抱負を共有することがダメなわけではありません。ですが,身構えがちな3学期の始めは,慎重になってしまい2学期より知らず知らずのうちに,時間をかけて丁寧に進めてしまいやすいです。

始業式の日は,年も明けて1週間以上経っています。すでに家庭でも,目標を立てている子どもも少なからずいるでしょう✨そんな中,あまりに丁寧に時間をかけてスタートからテンポが良くないと,子どもたちの心の中は


「なんか,だるーい・・・」


となってしまいかねません‼️初日にこの感覚がクラスに滲み出すと,かなり危ないです。これまでも幾度となく書いてきましたが「学級経営に一発逆転」の必殺技なんてないんです😱初日にそんな雰囲気になってしまうことは絶対に避けなければならないんです‼️

🟧エンディング✨

今回の記事では「3学期の初日に絶対に避けるべき担任の行動」でした。身構えてしまいやすい3学期の初日は「丁寧に時間をかけてしまいやすい」ので,ある程度のテンポの良さを意識しておくことが大切です👍

💖&フォローめちゃくちゃ励みになります✨よろしくお願いします✨

 現役小学校教諭14年目&2児のpapaが教育現場で使えるピッチピチの実践や子育てで感じたことを毎週ハートフル💖に発信してまいす🌟興味のある方は,過去の記事も覗いてみてください✨👍

探究スクールThereを運営のために使わせていただきます!よろしくお願いします!