マガジンのカバー画像

生物分類技能検定

5
運営しているクリエイター

記事一覧

生物分類技能検定2級動物部門 2023年度対策

生物分類技能検定2級動物部門 2023年度対策

そろそろ生物分類技能検定2級の申込み開始日(7月3日)が近づいてきました。
今回は『私が今年受けるならば、こんな対策をする』ということを書いていきます。

外来生物法改正 (2023/9/13追記)2023年4月1日の『特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律』の改正により、『要緊急対処特定外来生物』というカテゴリーが新設されました。

要緊急対処特定外来生物として指定を受けたのはヒ

もっとみる
生物分類技能検定2級 部門間の関係性

生物分類技能検定2級 部門間の関係性

生物分類技能検定2級は動物部門、植物部門、水圏生物部門の3部門に分かれています。こちらにあるように、自然環境調査を本業とされる方にとってはどの部門の登録を得るのかは、比較的重要なポイントとなろうかと思います。自分の得意分野を鑑みて複数部門を狙うこともあると思います。

本記事では、私が生物分類技能検定学習を進めていく中で確認した各部門の専門問題の出題範囲の共通点や差異について紹介したいと思います。

もっとみる
生物分類技能検定2級動物部門 合格までの勉強時間と費用

生物分類技能検定2級動物部門 合格までの勉強時間と費用

前回は生物分類技能検定2級動物部門の合格までに使った参考書・ツールをご紹介しました。本記事では、素人・初学者の私が合格までに要した勉強時間と費用について書いていきます。

勉強時間生物分類技能検定2級動物部門の試験勉強は2020年6月に開始し、2022年10月の試験で合格しました。合格に至るまでに、関連する試験として、生物分類技能検定3級と2級ビオトープ計画管理士を受験しています。それらの試験対策

もっとみる
生物分類技能検定2級動物部門 合格体験記

生物分類技能検定2級動物部門 合格体験記

セアカ(@seakasan)といいます。2022年度の生物分類技能検定2級動物部門に合格しました。なんと合格までに3年を要しました。この検定に関してはテキストの販売がなく、またネット上に合格体験記が少ないため、勉強されている方、これから勉強される方に向けて、私も合格体験記を書いていこうと思います。なお、勉強を楽しみながらもかなり遠回りした勉強法ですので、参考にされる際はその点にご留意ください。

もっとみる
生物分類技能検定2級動物部門 合格までに使った参考書・ツール

生物分類技能検定2級動物部門 合格までに使った参考書・ツール

以前の記事で、合格体験記と学習に大切なことを書きました。本記事では、素人・初学者の私が生物分類技能検定2級動物部門に合格するまでに使用した参考書、ツールをざっと紹介していきます。多数の参考書を使いましたので試験対策としては効率が悪いですが、単なる試験対策以上のことを学ぶことができました。楽しく勉強できたので、勉強内容には満足しています。

図鑑図鑑についてはどれが良い、どれが悪いというものはありま

もっとみる