見出し画像

road to the genuine music geek! #7 Gaga様が好き!

#7 Gaga様が好き!

前回の投稿から5日ほどたってしまいました。こういうのって毎日コツコツ投稿しないときっと誰も読んで下さらないんですよね。。。
卒業論文の実験というか分析というか、そんなのに没頭していて記事を書く気力がありませんでした笑 卒論の内容は洋楽に直結しているのでいつかのタイミングでちょろっとお話できたらなと思います!

さて、7回目なのですが、今回はレディーガガについて書きたいと思います。以前、Zeddの記事でもお話したのですが、私はレディーガガが大好きです。大好きを飛び越して尊敬しています。崇拝しています。彼女がいなければ今の私はいません。それでは語りたいと思います!

スッキリ の生放送を見た小学生の私

何年生だったかは覚えてないのですが、高学年の時ですかね。たまたまスッキリを見ていました。そう、日テレの朝の番組です。そしたら、頭に象をのせた派手な女性がピアノで弾き語っていたんですよ。私は幼い頃からピアノとチェロを習っていて、ズーーーとクラシックばっかりを聴いていました。(聴かされていた?笑)
そんな私は「こんな派手な格好をした人がピアノを弾いている。」「力強く。」「かっこいい!」て思いました。それから、母とYouTubeで「レディーガガ」と検索して、Poker Face Bad RomanceのPVを見ました。それまで、ポップミュージックに関心のなかった私ですが、何か引きつけられるものがあったようで、文字通り彼女の魅力に引き込まれてしまいました。
これがきっかけで洋楽を聴くようになりました!

画像を載せたいのですが、どなたかがテレビの画面を携帯で撮ったような写真しかネット上になく、肖像権やら著作権が怖いので載せません。なので是非「レディーガガ スッキリ 象」かなんかで検索してみてください。ヒットすると思います!

YouTubeで「Lady Gaga スッキリ」で検索すると上から5個目くらいに私がみた動画が出てきます!是非みてみてください!

小学校の卒業作文

卒業作文?という名前であっているのかわかりませんが私の小学校の卒業作文はレディーガガについて書きました笑

小学校の卒アルが見つからないので記憶での話になりますが、確か「個性的であることは大事」ということをガガから学んだといったような内容だったと思います。ちょうど、ガガについての本を読んだところで、彼女が幼少期から少し奇抜だったこと。確かピアノを椅子に立って弾いたりっていうエピソードを知って、ユニークであることは大事だし、武器になるんだということを学んだ気がします。

というのも、私自身、チェロを習っていることとかが他の人と違って嫌だなとか思った時があったんです。もっと堂々としてればいいのに。他の人がしていないことをしているのが素晴らしいとそのときは気付けていなくて。ガガに「人と違って良い」っていうのを気づかされました。確か原文は"being different is important"みたいな英文だったと思います。

日本の学校、というか日本の制度何もかもが人と足並みを揃えることが美徳だっていう概念があるじゃないですか。だから、私は他の人と同じじゃないと嫌われちゃうし、おかしい、変。っていう考えを自然に持っていたんです。だけど、ガガに出会って、彼女の経歴などを知ると、そんなの気にしなくてもいいんだって思うようになりました。完全ではないけど。今でも「足並みを揃えること」を気にしてしまいますが。。。だけど、ガガの音楽を聴くと気が楽になったりします。ある特定のことについて言いたいのですが、個人的な話になってしまうので、もどかしい言い方でわかりづらいかもしれません笑

ガガのコンサート

私が初めて行った海外アーティストのコンサートはガガです。埼玉スーパーアリーナでのBorn This Way Ball Tourです。アリーナスタンディングで、大人たちに囲まれながら頑張って生のレディーガガをこの目に納めようと必死でした笑
今でもその当時の感動は忘れませんし、これがきっかけでコンサート・ライブに行きまくる人生が始まりました笑

ガガの最新作を聴いてて、改めて彼女の良さに気づいたので軽く書きました。次回は Chromaticaについて書きたいと思います。このアルバムはガガ史上、最高のプロデューサーが携わっていると私は思います。もちろんそれよりも前の作品にも素晴らしい方達が携わっています!

ガガ様の代表曲

最後に何曲か少し昔のガガの曲を載せたいと思います。

言わずと知れた名曲でございますね。

この独特な世界観が良い。とても良い。

このコラボは今でも鳥肌立ちます。

それではまた。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?