見出し画像

他人と比べてしまって落ち込んでしまう。
あの人は、なんでもよくできるのに私なんていつも失敗してばかり
とか

あの子はモテているのに私はどうしてモテないんだろう。
とか
他人と比べて落ち込んでしまうことってありますよね~。

人間って比べてしまうものです。
それはグループの中で他人と比較して、
自分の役割を探すという本能があるからこそです。

だから、他人と比較してして嫌な気持ちになってしまう。
って落ち込む必要はないということですね。

比較は人間の基本的な機能でもあるのですから。

でも、どうせ比較するなら
他人との比較ではなく
過去の辛かった時の自分と比較してみよう

他人との比較は自分の出来ていない所を
意識してしまうので落ち込んでしまいがちになります。

でも、過去の辛かった自分との比較なら
成長を感じられて達成感を感じられます。

ある人のブログでイソップのうさぎとカメの話が書かれていたんですね。

それは、こんな内容でした。
圧倒的に早いうさぎが、のろまなカメに安心して、競争途中に休んでしまった。その間にカメは自分のペースで歩み続け、先にゴールしてしまう。

それは、
うさぎはゴールを見ているんではなく。カメをみていたんですね。
カメと比較して有利なら休んで、負けそうなことが分かると必死で頑張った。でも負けてしまって悔しい思いをするということですね。
うさぎは自分がどうしたいかより、カメとの比較で優劣を決めていた。

一方、カメはゴールを見ていたんです。
そして、今自分ができることをひたすらやったのです。
いうならば、過去の自分より一歩でも前に進もうとしたということでしょうか。
その結果、ゴールにたどり着き、うさぎにも勝ってしまったんですね。

勝ち負けがどうこういうより
目標を達成したことが素晴らしいですね。

そして、他人と比較するより
過去の自分と比較する。
今自分ができることをやる。

これめっちゃ大切だと思います。

でも、人と比較してしまうのも必要です。
それは、うさぎのように人と比較して
安心したり不安になったりするのではなく。

人と比較して落ち込んだり
羨ましく思うのは
自分もその人のようになりたいなぁ
という願望があるということだと思うからです。

自分もそうなれると思うからこそ、
悔しいとおもったり
落ち込んだりするんだと思うのです。

私も人と比較して落ち込む人でした。

書くことやしゃべることが苦手な私は
うまい文章を書ける人や
みんなの前で喋れる人がとても羨ましいと思うんです。

でも、そう思う事は自分もそうなりたいという気持ちがある。
そして、そうなれると思う自分もいるんだということなのかな。

そんな自分って、まんざらでもないのかもね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?