見出し画像

ささきち猛反省会

*今日も孫がかわいい*

ばぁば、久しぶりの講師出動をしました。

昔からのご縁で、公民館等での子育てオープンスペース内で親子向けのふれあい講座を行ったりしています。

ゆる~く、遊んだりふれあいを楽しむ方法を一緒にやってみながらお伝えして
参加者同士が知り合う機会になったり
子育ての相談を受けたりする感じです。

今年はコロナ禍でいくつものイベントが中止になりました。

なんと出動は今年度初。

※ご依頼は2月ごろにあります。

ばぁば、このイベントが終わって、独り車内で猛反省しました。

はじめて、後悔というものをしました。

何を後悔したかというと、

依頼主の担当職員さんからの聞き取り(打ち合わせ)を綿密にしなかったこと。

この度の会場は、何年もお伺いしている所。

担当者さんが異動で男性に変わっていたのですが「この地域はコロナも落ち着いているので例年と同じように行います!」とおっしゃるので

「マスクをつけたまま、大きな声を出さず喋るのでピンマイクのご用意をお願いします。」

と電話でお伝えしていました。(感染対策のため電話の打ち合わせでお願いしますとのことでした)

これがいけなかった・・・。

きちんと、環境について何度も確認をしておくべきでした。
(今思えば、担当者さんも行き当たりばったりな方だった。前回までの担当者さんが良すぎた)

以下のことは毎回必ず確認しています。

「イベントの目的」

「対象者、定員」

「参加費があるのか」

「集客方法」

「日時(開場時間も)」

「前後の活動」

「部屋の構造、環境」

「講師料」

等・・・

これらを踏まえて、内容を準備しています。

普段は準備が9割と考えています。

今回は慣れている場所で、例年の雰囲気を知っているので詳細の確認を怠っていました。

行ってみるとびっくり。

例年と全然違う環境でした。

以下、反省の記録と、これから同じようなイベントを引き受ける方・依頼する側の方の参考にもなればと思い記しておきます。

※子育てオープンスペース開催時間:10時~11時半/ふれあい講座(ふれあいマッサージ、0・1歳児さん対象、参加費無料、予約不要先着順)時間:10時35分~11時10分/その後お誕生日会と自由遊び

※事前に知っていた対策(感染予防のためのルール):参加者同士の会話や触れあいはなるべく控える。大人はマスクを着用。それぞれ距離を広くとり、部屋の定員は通常より少なくする。歌わない。講師は参加者に触れない、近づかない。(←これは結構つらい)

※対策を踏まえた上での準備:歌えないので擬音語を使う。参加者との距離があることを想定してパネルを準備。マスクでも表情をよく見てもらえるように前髪を短く切る。

【実際やりにくかった環境】

・遊具無しで30分前から受付開始している

20分前に到着しましたが、かなりの方がすでに待機していらっしゃいました。先着順だったので早く来られているそう。

しかも、遊具一切なし!

参加者同士会話を控えているので、人数の割にとても静かでした。

・コロナ対策のため窓やドアが開け放たれている(動くと暑い)

仕方ない&想定内。暑いので動く私は汗だくでした。

・大半が1歳児

え?なんで?というスタッフさん方の表情。例年は0歳児さんとそのきょうだい数名くらいのご参加です。

・パズルマットで島が作られている【一番つらい環境】

ソーシャルディスタンスのため、各家庭ごとに島が作られており、そこに荷物毎いらっしゃいました。

はみ出すと親御さんに怒られているお子様も・・・

でも、はみ出したいよねぇ。仕方ないよねぇ。
だって子どもは

パズルマットが無い部分をサーキットにして走ります!!

そういう生き物です!

線があったらそこを通ります。

輪っかが落ちてたらそこに入ります。

段があったら上がります。

坂があったら登って駆け降ります。

ちなみに私も横断歩道の白いとこを歩いちゃいます
|ω・)ソロリ

まーーー開始時間ギリギリまでどうやるか悩みました。

想定より参加者が多かったらしく、
部屋の定員超えてない??という人数入っていたためか

私の立ち位置が暗くて狭い。

私の島が無い。

いいんですよいいんですよ
ゆる〜いボランティア価格なので、私への扱いはどうでもいいんです。

問題は参加者さんから見えづらいってこと。

今回は、技を伝えるのではなく
みなさんのふれあい力を引き出す系にしました。

一旦終わった後で質問や触れ方のポイントを聞く時間を設けて、個別にお伝えもしました。

すごく反省したし
講師として保育士としても恥ずかしく
ずっともやもやしているのですが

子どもたちは笑顔だったし(「ちゃんと」させたくて困っている表情になってるお母さんはいたなぁ)

途中で帰る人いなかったし

終わってから多くの方に声をかけてもらったし

悪くはなかったのかな?この状況ではよくやった方かな?
と自分を励ましています 笑

コロナ対策で状況が変わっていますので
例年と同じなんてことは絶対にありません。

自分もアップデートして
準備万端で挑んでいきたいと思います。

次は来週。
連休明けに再度連絡しておこう…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?