【2022年度版】栄養士・管理栄養士養成校で使用するPCは何を購入すればいいの?
公認スポーツ栄養士の佐々木です
現在大学教員をしていますが,冬季スポーツのオリンピアン (メダリスト),高校野球選手,陸上競技選手へのサポートや小さい栄養講座の実施,執筆活動を細々としております
https://note.com/sasaki_lab/n/nbfb7854d8c0d
スポーツ栄養に関する情報を発信しています
はじめに
以前,このような記事を書きました
#22 管理栄養士養成校の学生はWinとMacどちらを買えばよいのか問題
私の拙い投稿記事の中で読まれている記事です
栄養士・管理栄養士養成校に入学した場合,かなりの確率で自分のPCが必要となります
大学から購入するPCの案内はあると思いますが,見た目が嫌だったり,本当にこれでいいのか?みたいな不安を抱いてしまったりして,どんなPCを購入すればよいのかわからなくなります
入学前に,直接「どのようなPCを購入したら良いか?」という問い合わせが保護者や本人から電話が入ることもあります
それでもなかなか解決しないのが現状なのかなと思います
以前私が投稿した記事でも書いていますが,「養成校に入学する予定の学生」であれば,Macを購入するのは避けたほうが良いです
普段Macを使用して仕事をしている私が言うので信じてもらいたい
それでもMacを使用したい場合には,そのうち書こうと思っている私の記事が出るのを待って欲しいと思います
本日は,Windowsについて
これから書く内容は,あくまでも養成校で働く教員の私見です
めちゃくちゃPCに詳しいわけではないのであしからず...
また購入に際し,責任は負いかねますので,ご自身でしっかりと調べて購入することをおすすめいたします
栄養士・管理栄養士養成校で使用するPCを購入するときに気をつけたいこと
基本的にメーカーはどこでも良い (と思う)
処理速度 (CPU) はある程度あったほうが良い: 最低でもCore i5,Core i3の場合位には最新
メモリは8GBでよいが,16GBあったほうが安心: 4GB避ける
SSDは,128GB (64GB) あれば十分: その代わり,必ず外付けSSDまたはフラッシュメモリを購入する
Officeは365でも良いが,アドオンの栄養計算ソフトが動かない場合がある
学割がある場合には,学割を使う
大学推薦PCがあれば従ってもよいが,一番安心なのは在学生の話を聞くこと
基本的にメーカーはどこでも良いと思う
基本的にメーカーはどこでも良いように思うので,家電量販店で見たり,ネットで検索して見ると良いと思います
めちゃくちゃ無難なのは,MicrosoftのPCですが,価格はある程度覚悟が必要
DELL,ASUSなどであれば,価格を抑えて必要なスペックのPCを購入することはできると思います
処理速度 (CPU) はある程度あったほうが良い
: 最低でもCore i5,Core i3の場合には最新を
これはしっかり見たほうが良いかなと思います
安価なPCを購入してスペックが低すぎて支障が出る...ということもあります
で,大切なのがCPU
CPUのメーカーは様々ありますが,インテル入ってるでいいと思います
Ryzenとかでなくていい
インテルのCPUは,Coreシリーズというものがあって,3, 5, 7, 9…とあります
数字が大きくなるほど,CPUの性能が良くなり,PCの価格も上がる,と覚えておけばよいです
養成校でのPCの使用を考えると,レポート,資料作成,栄養計算,などなどそれほど負荷のかかる仕事はありません
したがって,最低Core i5くらいのスペックがあれば問題ないと思います
なんですが,Core i5 の中にも,種類が存在します
PCのスペックを見ると「Core i5 1230U」などのように,i5のあとに英数の文字が付きます
12の部分→世代: 12世代という意味
30の部分→番号 (製品の番号)
Uの部分→シリーズ
という具合です
ここのHPがわかりやすいです
Core i5 比較表【2022年最新】世代や用途別にCore i5の性能を比較
Core i5にも色々あるんですが,「1230U」以上あれば良いかなと思います(Core i3を選ぶ場合には,最新スペックか,レビューの高評価を選ぶと良い)
[買わないほうが良いもの] CPUがCeleron や Pentium
メモリは8GBでよいが,16GBあったほうが安心
: 4GB避ける
メモリは,学生の使用レベルであれば,8GBで十分だと思います
予算に余裕があれば16GBあってもいいと思いますが,メモリが増えれば増えるほど価格も上がります
そのへんは予算との相談かと
しかし,いくら安いからと行って4GBは少し非力ですので避けたほうが良いでしょう
SSDは,128GB (64GB) あれば十分
: その代わり,必ず外付けSSDまたはフラッシュメモリを購入する
最近のPCの容量はだいたい64GBか128GBくらいがあるのが多いかなと思います
私としてはあまりこの辺は気にしていなくて,容量が少ないものを購入したときには,外付けのSSDやフラッシュメモリ等で補完してあげれば良いです
大きな容量でなければ価格もそれほどしませんし,そもそもデータはいくつかに分けて保存をしておいたほうが良いので,外付けの記憶媒体は一つ持っておくことを勧めします
また,クラウドサービスを使っている人も多いと思う (大学でアカウントをもらえたりする) ので,PC自体の容量はさほど気にしなくても良いでしょう
ですが,動画や写真の編集など大学での使用以外を考えている場合には少し大きい容量を購入したほうが良いかもしれません
Officeは365でも良いが,アドオンの栄養計算ソフトが動かない場合がある
購入するPCにOfficeが入っている場合と入っていない場合があります
「安いPC見つけた!」と思ったらOfficeが入っていないということもしばしば
Officeにはサブスクとダウンロードして使用するものがあります
サブスク (365) は,月,年単位でお金を払って使用しますが,常に最新版を使うことができます
ダウンロード版 (2021とか: 西暦がついている) は,OfficeをネットからPCにダウンロードして使用します
いわゆる買い切り版といことです
ダウンロード版は,新しい版が販売された場合,無料でアップデートすることができないのがほとんどです
なぜOfficeの話をしたかと言うと,エクセルにアドオンソフトとして入れる栄養計算ソフトがあるからです
ここで厄介なのが,Office365で不具合が出るアドオンソフトがあります
(正確にメーカーなどは言えないのですが)
ですので,入学が決まった大学でどのような栄養計算ソフトを使用しているか (使用してないかもしれない),確認したほうが良いと思います
学割がある場合には,学割を使う
大学推薦PCがあれば従ってもよいが,一番安心なのは在学生の話を聞くこと
各メーカー,大学生用の割引プランが用意されていたりします
Microsoftなどでも用意されているので確認をしてみると良いと思います
PCのことがわからないから家電量販店に行って,話を聞いたらそのまま購入...ということもあるとかないとか
私はこれは避けたほうが良いかなぁと思います
家電量販店で購入することがだめなのではなく,最近は,ネットで購入したほうが安い場合があったりするためです
また,ポイントの還元率なども考慮すると,PCの周辺機器をポイントで購入するということもできるでしょう
これから初売りなどでPCが安くなるかもしれませんが,だいぶ前のスペックの低い型落ちを掴まされる (型落ちが悪いわけではない) 可能性もあるので,慎重に検討することを勧めします
さて,大学生になる前のPC購入で一番良いのは,先輩に聞くことだと思います
TwitterやInstagramで先輩を探して,DMでも送って,PCでどういうことで困ったかとか,生の声を聞いてみましょう
<その他>
上記した内容は,かなりざっくりとしたものです
これ以外に考えなければならないのは,オンライン授業に使えるスペックがあるか (内蔵カメラとか) かなと思います
これは,まぁ,上記した内容を考慮したPCであればある程度担保されていると思いますが,購入希望PCを複数比較して決めると良いかなと思います
さいごに
かなりざっくりと書きましたが,こんな感じでPCを選んでもらえれば,入学後に困ることはないのかなぁと思います
大学入学前の大きな買い物ですし,できれば4年間使用したいですよね
私としては,あまり安価なものを購入するのではなく,ミドルレンジの価格帯 (90,000〜150,000円くらい) で探してみることをおすすめします
(150,000円であれば,4年使用すれば: 37,500円/年,約100円/日のコストと考えれば良い)
200,000円出せればかなり良いものを購入できますが,そこまでは必要ないかなと思ったり...
以下にまぁ,ハズレはないだろうなと言う目安 (価格を無視しているものもあります) を書くのでご参考にして頂ければと思います
<Microsoft>
Surface Pro 8 or 9: 高級品,付属品まで買うと結構な値段に
Surface Pro 7+: 型落ちだけれども,8よりは安く購入できる可能性がある,でも高い
Surface Laptop 5 or 4 (13.5インチ): ちょっと高め,学割を使用すれば少し安くなる,4年間は使用に耐えられる
Surface Laptop Go 2: 価格は抑え気味で購入できる,CPUが第11世代なので一つ前の世代,少し非力かも
ちなみにですが,昨年,大学休講明けに学生の使用しているPCがMicrosoftに変わっていました
なんでだろう?と思っていたら,ちょうどコロナ給付金が配布されていて,それを元手にPCを買い替えていたようでした
なるほどと思いました
<Dell,ASUS,Lenovo>
これらのメーカーであれば,90,000円台からそれなりのスペックを購入可能
120,000から150,000円出せば,結構良いスペックを購入できる
学割もある
[注意] 国内メーカーのPC
残念ながら最近は下火
それなりのスペックはあるが,私は購入しない
国内メーカーで購入するとすれば,Let’s noteだけれども高価なPC
国内メーカーPCを考えるのであれば,上記した海外3メーカーから選んだほうが無難だと思う
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?