見出し画像

【part5】note理想の街企画で知り合った友人達とマイクラ武者修行始めました【農業区の施設を見学する】


著者近影
日々コツコツと続けたブランチマイニングの
甲斐もあって少しずつネザライト色に染まりつつある

読んでくださってありがとうございます。
おばんです笹がきゴボウです。
note理想の街企画で知り合った友人達とマイクラ武者修行始めました企画略してティークラ
第五回となりました
今回もアレをアレしていきましょう。
どうぞよしなに。

前回はジャングル拠点周辺の進捗具合と
一緒にワールドを盛り上げる愉快な仲間達を
3名ほどご紹介しました。


ジャングルの長、透過メガネ、上野公園
(全部このnote内限定のアダ名)

奇しくも先日行われた理想の街企画で広大な中華建築と「ハヤシミュージアム」を開催していた面々ですね

マイクラで作る理想の街企画で確か3日目の深夜だったかと記憶していますが、お三方がボイスチャットに入って開口一番「ハヤシさんの過去動画の名場面を展示する博物館作りたいんですけど再現したいシーンありませんか?」と聞いて来られた時のDiscordの色めき立ち具合は忘れることの出来ない瞬間でしたね。
「また面白そうな事考えるなぁオイ」と
「って言うか今から作るの?マジで?半日しかないぞ?」という尊敬と言うよりは畏怖と表現した方が適しているような独特の空気でした。
今後もちょくちょくご紹介するかと思います。合わせてどうぞよしなに。


さて、所変わりまして、拠点から北に100座標ほど離れた桜が美しい高原バイオーム

こちらに木造のアーチ橋が生えて参りました。
このエリアは農業区、ティークラの面々の胃袋を支えてくれているエリアですが最近複合施設が出来たようですので覗いてみましょう。

木造アーチ橋の制作はこのエリアを担当されている麦わらの(アダ名)と上部は相棒の緑色基調スキンなのでマスク・オブ・ゾロ(アダ名)です

麦わらの(アダ名)
カメラを構えたら槍を掲げて威嚇されました
なんだ!?やんのか?


マスク・オブ・ゾロ(アダ名)
いや、マジでどこでなにしとんねん


こちらの橋を渡った向こう側
道はどうやら山の中に入っていくようです
階段を登りきった奥にはドアが
複合施設はどうやら穴蔵型の様子
内装は木材中心のアジアンテイスト
合点がいきました
ここにゾンビスポナーがある関係上
ゾンビトラップを
基準にして
建屋を作る必要があったのですね
ドロップしたアイテムを仕分ける装置も完備
中はゾンビ治療から無事生還した
村人達のコロニーになっていました
ニンジンを安くでエメラルドに
換えてくれる方のようです
あまりね?人のお名前をイジるのも
良くないとは思うんですけどもね?
いささか安直過ぎやせんか?
二階は貴重なエンチャント本を交易してくれる施設になんか固そうな名前だな
回復要員と言えば「修繕」かな?
と、思ったら「修繕」でした
ははーん、理解ってきたぞ
ズバリ「水中呼吸」だな?

司書さんを始めとしたゾンビ村人達は血清による治療が完成次第順次増えていく模様
これで例えロストしても同様のツールを揃えやすくなりましたね。

ロストと言えば(すごい自然な流れ)
マイクラでアイテムや装備をロストして一番痛い場所と言われて最初に思い浮かぶのはやはり地獄ことネザーではないでしょうか。

朝晩の概念は無く常時敵mobは湧き放題
水の代わりにマグマが流れ、足を滑らせたらひとたまりもない場所にも関わらず空からはガストからの爆撃、地面には倒れるまで追い続けてくるホグリンやマグマキューブ、目が合っただけで雄叫びと共に襲い掛かってくるイキり中坊チンピラことエンダーマンが大量にたむろするアブナイ森は点在しているわ
自分で設置したチェストを荷物整理の為に開けただけで「盗っ人が現れた!」とばかりに敵対するピグリン集団はいるわ
しかもアイツらプレイヤーを倒した後身ぐるみ剥いで自分たちで着てますからね。
苦労して作った装備をどこの馬の骨いや、
豚の骨とも分からんヤツが身に付けてネザーを我が物顔で闊歩しているのを見た時の神経の逆撫で具合と言ったらもう筆舌に尽くしがたいものがありますよ。

「なにしてんだ!お前にエリトラは早い!返せ!」と青筋立てながら突進
周りの仲間達はなんかウケてました何わろとんねん

そんな命のリスクを負ってまで何故クラフター達はネザーを探索するのか?
理由は2つ
ネザライトを始めとした
ネザー由来の貴重な資源の採集
単純に遠方へ移動する時間の短縮です
マイクラをプレイされた方ならお馴染みかも知れませんが一応ゲームの仕様説明をば
ネザーゲートを潜った先にある異世界ネザー
ここでの1歩は現世(オーバーワールド)での
8歩に相当します。
まぁ精神と時の部屋の距離verという認識で間違ってないです。
現世で800座標離れた場所に行きたいとなれば地図を片手にボートを漕いで、あるいは馬を駆ってと大変な思いをして野を越え山を越えしなければいけませんがネザーなら100歩、近所のコンビニに行く気軽さで時空を飛び越える事が出来る訳です。
前述の敵mobさえどうにか出来ればノーコストで遠方への素早い移動が可能になるので。是非ともネザー間を安全に行き来出来る手段を確立したい所です。part3でブレイズトラップも作りましたしね。

さて、ここまで読んでくださっている聡明な
読者の皆様なら筆者がネザーに何を作るつもりなのか?
ある程度予想がついてきた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そう、筆者が再三リスペクトしてますとお名前を挙げさせてもらっていたクラフターハヤシ氏が建築した物と同じアレです。

と、言う訳で「note理想の街企画で知り合った友人達とマイクラ武者修行始めました」略してティークラ次回part6からは
地獄を掛けろ!ネザー鉄道開拓編』
突入します!
現在、必要な用地を下書きしつつ自ワールドのクリエイティブモードで試作を重ねてティークラの仲間達にプレゼンをしている最中
皆で力を合わせてネザーターミナルと主要地を結ぶ建屋付きの支線を作る予定なので出来るだけ集めやすい建材で尚且つシンプルながらも作りがいのあるデザインにしたいと思っています。
憂慮すべき点は時間も手間もかかる建築の割に記事にした際絵面が地味な上、他人の苦労話を長々と聞かされても読む側は別段そんな面白くない。と、いった所でしょうか。
前述のハヤシ氏も鉄道製作の動画を流しながらウルトラマンの話してたくらいだし

ちゅーこって裏で皆とコツコツ頑張りはしますが何せ作業量が作業量なので上手いことまとめてお出しするまで少々お時間ください。
それまでは鉄道製作の様子+他の仲間や開発の進んでいるエリアを紹介してみたり
特別編と称して別のインディーズゲームの紹介文書いたりしてお茶を濁す文章を書く習慣を忘れないようにしたいと思っています。

また読んでくださるとうれしいです。
それではノシ


この記事が参加している募集

#やってみた

37,072件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?